まぁアリっちゃーアリだよね

スラドに 保守を打ち切るというコスト削減策 てのがありました。

元ネタはITproの保守を打ち切る って記事なんだけど、スラドには当然ながら様々な意見が並んでます。

ネタ元の東京海上日動火災保険さんは企業規模がアレなので、一概にウチのお客様と比較するのは更にアレなんですが、ウチのお客様にも某社の鯖の保守費として年間にかなりの額をお支払いのお客様がいたり、更にその鯖の使用方法が、まぁおおよそ宝の持ち腐れとは言わないまでも、かなりそれに近い使い方だったりと、保守費に関しては中の人もチョットどうかなぁと思うこともあります。

基本的にうちのお客様のような、小さな会社の場合、保守はスポットで十分だと思うし、その浮いた費用をセキュリティやバックアップに回したほうが合理的なような気はします。

問題はそのようなことが分からない、お客様にあまり必要でないシステムを提案して、更に保守費としてかなりの額を請求してるのは、いかがなものかと・・・ウチにも飛び込みで「保守費が高いんだけどどうにかなりませんか?」てな、お問い合わせが少なからずあるんですよねぇ。

まぁ当然、企業規模や導入してるシステムによっての違いはあるだろうけど、今後このような流れは加速してく気がしますねぇ・・・



従業員が4人しかいない会社に、WindowsServerが入ってて、使ってる機能がファイルサーバーくらいしか無いような会社が結構あるんだよねぇ ┐( ̄ヘ ̄)┌ お客様がいくら知識がないからって、その提案は酷すぎじゃね?更に保守費が年間「ピー」万円ってどういう事よ!市販のNASいれれば済むことじゃん ヽ(`Д´)ノ それじゃ商売になりませんか?そうですか・・・