( ̄□ ̄;)!! てっきりBingだと・・・
ITmediaの記事に、 Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表 てのがありました。
米Yahooが去年MSとの提携を発表してから、当然、日本法人も何らかの動きがあると思ってましたが、Googleに戻るとはねぇ。てっきり米国法人と足並み併せてMSのBingになるもんだと思ってました。
どんな背景があって、Googleにしたのかは分かりませんが、こと「競争」って観点から見ると、あんまり好ましくないような状況になりますねぇ。世界の中でもYahooの影響力が強いという特異な環境にある日本では、YahooとGoogleとMSで、それなりに競争があってよかったと思うのですが、これからはGoogleが圧倒的なシェアを握ることになります。
個人的にGoogleは好きだし、日常よく使うのもGoogleですけど、基本的に、中の人は競争があってこその進歩だと思ってるので、Googleがこれに奢ること無く、技術の進歩に磨きをかけて欲しいし、MSは圧倒的にシェアが離れちゃうけど、負けずに頑張って欲しいですねぇ。まぁ、Googleにしたら「んなもんオマエに言われんでもわかっとるワ!ヽ(`Д´)ノ」って感じなんでしょうけどww
ただ、YSTと旧Overtureはどうなっちゃうんですかねぇ?YSTは元をたどればInktomiの技術だけど、それなりに進化してきたものだし、OvertureはGotoのころから検索連動型広告をリードしてきた存在です。いずれもこのまま埃を被っていくのはモッタイナイ気がします。どっかで利用される道が残されていればいいですねぇ。
ITmediaの記事に、 Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用 正式発表 てのがありました。
米Yahooが去年MSとの提携を発表してから、当然、日本法人も何らかの動きがあると思ってましたが、Googleに戻るとはねぇ。てっきり米国法人と足並み併せてMSのBingになるもんだと思ってました。
どんな背景があって、Googleにしたのかは分かりませんが、こと「競争」って観点から見ると、あんまり好ましくないような状況になりますねぇ。世界の中でもYahooの影響力が強いという特異な環境にある日本では、YahooとGoogleとMSで、それなりに競争があってよかったと思うのですが、これからはGoogleが圧倒的なシェアを握ることになります。
個人的にGoogleは好きだし、日常よく使うのもGoogleですけど、基本的に、中の人は競争があってこその進歩だと思ってるので、Googleがこれに奢ること無く、技術の進歩に磨きをかけて欲しいし、MSは圧倒的にシェアが離れちゃうけど、負けずに頑張って欲しいですねぇ。まぁ、Googleにしたら「んなもんオマエに言われんでもわかっとるワ!ヽ(`Д´)ノ」って感じなんでしょうけどww
ただ、YSTと旧Overtureはどうなっちゃうんですかねぇ?YSTは元をたどればInktomiの技術だけど、それなりに進化してきたものだし、OvertureはGotoのころから検索連動型広告をリードしてきた存在です。いずれもこのまま埃を被っていくのはモッタイナイ気がします。どっかで利用される道が残されていればいいですねぇ。