まぁたまにあるよね・・・
INTERNET Watchの記事に、 6月の月例パッチ適用後に不具合、セキュリティ対策ソフトの旧製品が原因 てのがありました。
記事によると・・・
マイクロソフトによると、6月の月例修正パッチをWindows Updateでインストールした一部のユーザーから、Windows Update実行後に「×個中×個のイントール」の画面で停止し、自動的にシャットダウンされない現象や、Windowsのモジュール 「Msiexec.exe」が不審なプログラムや悪質なスクリプトとして検出されるといった報告が寄せられたという。
で、原因が・・・
マイクロソフトが調査した結果、この現象はマカフィーの2006年度以前の製品と、シマンテックの「Norton 2005」以前の製品が原因であることが判明。これらの製品が、「MS10-041」に含まれる特定のモジュールをブロックするため、問題が起こるという。
ってことなんで、かなり限定的な不具合ですが、万が一、月例パッチ適用後に上記のような不具合が出た方は、インスコされてるセキュリティソフトをご確認いただき、上記に該当する場合は、記事中のリンクから対処方法を確認してくださいネ!
まぁ、MSの月例パッチ適用後に不具合が出るのは、よくあることですので、中の人はパッチ適用前にバックアップを取ってからパッチあてるようにオススメしてますよん。
INTERNET Watchの記事に、 6月の月例パッチ適用後に不具合、セキュリティ対策ソフトの旧製品が原因 てのがありました。
記事によると・・・
マイクロソフトによると、6月の月例修正パッチをWindows Updateでインストールした一部のユーザーから、Windows Update実行後に「×個中×個のイントール」の画面で停止し、自動的にシャットダウンされない現象や、Windowsのモジュール 「Msiexec.exe」が不審なプログラムや悪質なスクリプトとして検出されるといった報告が寄せられたという。
で、原因が・・・
マイクロソフトが調査した結果、この現象はマカフィーの2006年度以前の製品と、シマンテックの「Norton 2005」以前の製品が原因であることが判明。これらの製品が、「MS10-041」に含まれる特定のモジュールをブロックするため、問題が起こるという。
ってことなんで、かなり限定的な不具合ですが、万が一、月例パッチ適用後に上記のような不具合が出た方は、インスコされてるセキュリティソフトをご確認いただき、上記に該当する場合は、記事中のリンクから対処方法を確認してくださいネ!
まぁ、MSの月例パッチ適用後に不具合が出るのは、よくあることですので、中の人はパッチ適用前にバックアップを取ってからパッチあてるようにオススメしてますよん。