今回の東芝さんはイキオイありますねぇ!
ITmediaの記事に、 東芝、2画面タッチパネルノート「libretto」 Android搭載低価格ノートも てのがありました。
本日、東芝さんのノートPC 25周年記念モデル発表会があったようですが、そこで5年ぶりにリブレットブランドが復活しました。かつて、中の人もリブレットのユーザーとしてかなりお世話になりましたので、思い入れがありますねぇ。
で、そんなリブレットの詳細は記事に譲りますが、とにかく第一印象は・・・これ「libretto W100」じゃなくて
リブレットDSだろ ヽ(゜▽、゜)ノ 任天堂に怒られないか?w
まぁ東芝さんがこんな冒険するとは思いませんでしたw ある意味オドロキですねぇ!ただ、リブレットDSって見方もありますけど、以前ご紹介してポシャったMSのタブレット「Courier」にも通づるところがあります。とにかく市販機としては世界的にも今までにないモデルでしょうから、スゴク楽しみですね!
ソフトウェアキーボードが好みにより、様々な形に変わるのも画期的ですし、縦型のダブルスクリーンでの電子書籍ビューアとしての利用も気になります。スペック的にもPentium U5400とメモリ2GB、62GB SSD、QS57 Expressチップの組み合わせなので、速くはなくとも充分に利用に耐えるものだと思います。
気になるのはお値段(12万円台半ば)とDSであるがゆえの駆動時間の短さですかねぇ。標準バッテリーで2時間はキツイなぁ・・・
まぁとにかく今までに無いモデルであることは、間違いないので是非実機を触ってみたいですね!
ITmediaの記事に、 東芝、2画面タッチパネルノート「libretto」 Android搭載低価格ノートも てのがありました。
本日、東芝さんのノートPC 25周年記念モデル発表会があったようですが、そこで5年ぶりにリブレットブランドが復活しました。かつて、中の人もリブレットのユーザーとしてかなりお世話になりましたので、思い入れがありますねぇ。
で、そんなリブレットの詳細は記事に譲りますが、とにかく第一印象は・・・これ「libretto W100」じゃなくて
リブレットDSだろ ヽ(゜▽、゜)ノ 任天堂に怒られないか?w
まぁ東芝さんがこんな冒険するとは思いませんでしたw ある意味オドロキですねぇ!ただ、リブレットDSって見方もありますけど、以前ご紹介してポシャったMSのタブレット「Courier」にも通づるところがあります。とにかく市販機としては世界的にも今までにないモデルでしょうから、スゴク楽しみですね!
ソフトウェアキーボードが好みにより、様々な形に変わるのも画期的ですし、縦型のダブルスクリーンでの電子書籍ビューアとしての利用も気になります。スペック的にもPentium U5400とメモリ2GB、62GB SSD、QS57 Expressチップの組み合わせなので、速くはなくとも充分に利用に耐えるものだと思います。
気になるのはお値段(12万円台半ば)とDSであるがゆえの駆動時間の短さですかねぇ。標準バッテリーで2時間はキツイなぁ・・・
まぁとにかく今までに無いモデルであることは、間違いないので是非実機を触ってみたいですね!