悩んでる方も多いのでは・・・
GIGAZINEさんの記事に、 iPadを買おうかどうか迷っている人のためのフローチャート てのがありました。
本国では売れまくっている様子のiPadですが、日本での発売(Wi-Fi版のみね)は今月末。「さて、どうしようか?・・・」とお考えの方も多いはず。
そんな中でよくあるパターンのフローチャートをGIGAZINEさんが取り上げてました。
早速、中の人もやってみますた・・・ どれどれ・・・
「iPhoneを持っている」・・・NOだな・・・「ノートPCを持っている」・・・YESだな・・・「いつも友達にガジェット好きと呼ばれている」・・・当然YESだなぁw・・・次の質問はと・・・
「ドブに捨ててもいい金が600ドルあるか?」
結局カネかい ヽ(`Д´)ノ
ドブに捨てていいカネはありませんが、でもiPadは興味あります。ちょっと質問に無理があるところが見受けられますが・・・流れはいい感じですねw
中の人が質問の最後に考える選択肢としては、「オフィススイートでの複雑な作業は必要とせず、Web閲覧とメール閲覧程度の作業に特化した、起動が早く、バッテリーの持ちが良いガジェットが必要か?」って感じですか。
iPadをなんでもできる機器と捉えちゃうと無理があると思うんで、割り切りが必要ですよね。日本でもどんな感じで受け入れられるのでしょうか?発売はもうすぐ!期待です!
GIGAZINEさんの記事に、 iPadを買おうかどうか迷っている人のためのフローチャート てのがありました。
本国では売れまくっている様子のiPadですが、日本での発売(Wi-Fi版のみね)は今月末。「さて、どうしようか?・・・」とお考えの方も多いはず。
そんな中でよくあるパターンのフローチャートをGIGAZINEさんが取り上げてました。
早速、中の人もやってみますた・・・ どれどれ・・・
「iPhoneを持っている」・・・NOだな・・・「ノートPCを持っている」・・・YESだな・・・「いつも友達にガジェット好きと呼ばれている」・・・当然YESだなぁw・・・次の質問はと・・・
「ドブに捨ててもいい金が600ドルあるか?」
結局カネかい ヽ(`Д´)ノ
ドブに捨てていいカネはありませんが、でもiPadは興味あります。ちょっと質問に無理があるところが見受けられますが・・・流れはいい感じですねw
中の人が質問の最後に考える選択肢としては、「オフィススイートでの複雑な作業は必要とせず、Web閲覧とメール閲覧程度の作業に特化した、起動が早く、バッテリーの持ちが良いガジェットが必要か?」って感じですか。
iPadをなんでもできる機器と捉えちゃうと無理があると思うんで、割り切りが必要ですよね。日本でもどんな感じで受け入れられるのでしょうか?発売はもうすぐ!期待です!