Web版「縮専」です!
CNET Japanの記事によると、 大きすぎる画像をオンラインで簡単に縮小できる「Quick Thumbnail」 てのがありました。
以前のエントリーで画像の縮小をドラッグアンドドロップでできるフリーウェア「縮小専用Air」をご紹介 しましたが、そのWeb版ともいうべきものが、今回の「Quick Thumbnail」 です。
どうしても画像を縮小だけでもしたいときには便利かもです。「Greyscale」 「Sepia」 「Negative」 「Emboss」 「Blur」 「Sketch」 「Edge」などの各フィルターや、お好みの「透かし文字」も入れられます。
ただ、リサイズオプションが、 「パーセンテージ(Percentage)」「横幅(Fixed Sizes)」「定型サイズ(Standard Sizes)」の3つのみで、更に「定型サイズ(Standard Sizes)」を利用の場合はアス比が無視されてしまうので注意が必要です。
できればリサイズオプションに「容量指定」があるとブログに掲載する際に便利なんですがねぇ。出先でとりあえず縮小だけしたい時とかにご利用になってみては如何でしょう?
CNET Japanの記事によると、 大きすぎる画像をオンラインで簡単に縮小できる「Quick Thumbnail」 てのがありました。
以前のエントリーで画像の縮小をドラッグアンドドロップでできるフリーウェア「縮小専用Air」をご紹介 しましたが、そのWeb版ともいうべきものが、今回の「Quick Thumbnail」 です。
どうしても画像を縮小だけでもしたいときには便利かもです。「Greyscale」 「Sepia」 「Negative」 「Emboss」 「Blur」 「Sketch」 「Edge」などの各フィルターや、お好みの「透かし文字」も入れられます。
ただ、リサイズオプションが、 「パーセンテージ(Percentage)」「横幅(Fixed Sizes)」「定型サイズ(Standard Sizes)」の3つのみで、更に「定型サイズ(Standard Sizes)」を利用の場合はアス比が無視されてしまうので注意が必要です。
できればリサイズオプションに「容量指定」があるとブログに掲載する際に便利なんですがねぇ。出先でとりあえず縮小だけしたい時とかにご利用になってみては如何でしょう?