パソコンって結構、電気食うんですよ。
CNET Japanさんの記事に、 アイ・オー・データ、人感センサ「SENSOR-HM/ECO」発表--Windows 7で最大30%の省電力 てな記事がありました。
Windows7らしい周辺機器が出ましたよ。Windows7で初搭載された「SensorAPI」に対応した製品だそうです。
その名の通り、人がいなくなったらディスプレイの電源OFFとかの設定ができるんですね。これまでのWindowsでも「電源オプション」で、操作終了から何分後にディスプレイの電源オフ、HDDの電源オフ、システムスタンバイ等の設定は可能でしたが、あくまでも時間でしか設定できなかったんですよね。
それを設定していて、パソコンの前で長考していたりすると、いざ何か作業を行おうとした途端にディスプレイが落ちて・・・
ヽ(`Д´)ノ な状態になったことが中の人もありましたw (それ以来電源は常にオン!)
そんな事がこのセンサーを使えば無くなるってことですね。これはいいんじゃないでしょうか!折しもCOP15が大揉めしているw最中ですが、この手の小さなエコから始めて少しでもエコに貢献出来れば多少は違うんじゃないですかね。
もちろんこの商品はWindows7専用ですので、お間違えの無いように。Windows7を導入されてる企業様などは導入を検討されてみてはいかがでしょう?
CNET Japanさんの記事に、 アイ・オー・データ、人感センサ「SENSOR-HM/ECO」発表--Windows 7で最大30%の省電力 てな記事がありました。
Windows7らしい周辺機器が出ましたよ。Windows7で初搭載された「SensorAPI」に対応した製品だそうです。
その名の通り、人がいなくなったらディスプレイの電源OFFとかの設定ができるんですね。これまでのWindowsでも「電源オプション」で、操作終了から何分後にディスプレイの電源オフ、HDDの電源オフ、システムスタンバイ等の設定は可能でしたが、あくまでも時間でしか設定できなかったんですよね。
それを設定していて、パソコンの前で長考していたりすると、いざ何か作業を行おうとした途端にディスプレイが落ちて・・・
ヽ(`Д´)ノ な状態になったことが中の人もありましたw (それ以来電源は常にオン!)
そんな事がこのセンサーを使えば無くなるってことですね。これはいいんじゃないでしょうか!折しもCOP15が大揉めしているw最中ですが、この手の小さなエコから始めて少しでもエコに貢献出来れば多少は違うんじゃないですかね。
もちろんこの商品はWindows7専用ですので、お間違えの無いように。Windows7を導入されてる企業様などは導入を検討されてみてはいかがでしょう?