AKIBA PC Hotline!さん の記事に、 アキバ店員のPCパーツウォッチ( CPUクーラー ) ってのがありました。

季節がらCPUクーラーを変えたくなる季節ですね! (変えたくなるのは自作オタだけだろ!ってツッコミは無しでw)

記事中にもあるように、最近はそんなにCPUクーラーも出ないみたいですね。
Pen4時代は爆熱だったこともあって、すごくよく出たもんですが、最近のCPUは全体的にTDPが低くなってますし、リテールクーラーでもそこそこ冷えるので、あんまりでないんですかね。

しかーし、リテールではOCに耐えられなーい!うるさーい!ってこともあってCPUクーラーの需要はまだまだあります。

で、CPUクーラーを変えるとき、若しくは新たにPCを組む時に、重要なのは

・ 冷やしたいのか?(冷却重視。主にOC用)

・ 静かにしたいのか?(静音重視)

の優先順位を決めることです。

もちろん両方って方もいらっしゃるでしょうが、両方満たすのは金がかかるんです!!

どっちかに決めた方が安く上がりますw だいたいの方は静音と安定性重視だと思います。(OCオタはこのエントリー読まないだろうしw)

そういう方には、記事中によく出てくる サイズさん 系のCPUクーラーで十分だと思います。値段的には5000円前後のものでOKです。リテールよりは十分に冷えますし、ある程度のOCも可能です。

あと、ファンの大きさや回転数もちょっと考えてみるといいですよ!ファンの小さいもので、高回転にすると冷えますがうるさくなります。そこで、ファンの大きいものを低回転で回せば同等の冷却性能で静音化に貢献できます。

また、サーバやOCを安定して稼働させたいという方は、水冷化もお考えになってもいいかもしれません。

昔は値段が結構高かったですし、水を変えるのがメンドくさかったのですが、記事中にもあるように最近の水冷キットはメンテフリーのものが多いですし、値段もリーズナブルなものが増えてきました。水冷化のハードルもかなり下がってきてるので、安定運用と静音化の両方を求めてらっしゃる方はお考えになってみてはどうでしょう?

で、注意して頂きたいのが、CPUクーラーを買いに行く前に、ご自身のPCの筺体の大きさを測っていくことです。

最近のCPUクーラーは結構大きいものが多いので、場合によっては筺体内に収まりきらないことがあります。(実際、中の人は入らなかったことがありますw)

あとは分からないことがあったら、ショップの方に聞いてね!目的と予算を言えば、オススメ出してくれると思いますよん!

実は未だにWin7の評価機のCPUクーラー を買えてない中の人でしたw


エントリーあげたら下↓にペルチェのアドセンス出てるしwww ペルチェは素人さんは手を出しちゃだめですよ~!! 制御が強烈にムズイし、結露なんてした日には  ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

関連記事:

パソコンの熱暴走にご注意!

パソコンの熱暴走にご注意!その2

パソコンがすぐ落ちる・・・

WC-212 [TAO ENTERPRISE] 水冷キットスタンダードパッケージ
クーラーマスター [RR-910-HTX3-GP] 「Hyper TX3」 CPUクーラー【7月下旬発売予定】
¥3,060
スリートップ Yahoo!店

¥13,480
KSTAR SHOP