暑い日が続きますね!暑中お見舞い申し上げます。

さて、うちのWindows7評価機が何故かご機嫌ななめですw 起動後2~3分後に落ちて再起動してしまいます。

┐( ̄ヘ ̄)┌

「暑いしなー!そりゃ機嫌も悪くなるよなー」 って素直に許してるわけにもいきませんので、原因追究です。

ソフトや周辺機器に何らかの変更は無いので、まずはハードウェアから調べることにします。

「暑いし熱絡みかなー・・・」と思いながら、とりあえずハードの状況を確認します。こんな場合は以前のエントリーでご紹介した、HWiNFO32 が便利です。もちろん夏場ということもあり、一番怪しい温度から確認します。

えーどれどれCPUは何度かなー?

76℃!! 

うぁヤバーーーー (((゜д゜;))) マジでかーーーー!!

考えられるのはCPUFAN周りか、エアフローしか考えられないので速効で筺体を開けます。

CPUFANを目視で確認すると・・・・ なんか回転数が異様に遅い _| ̄|○

回転数を確認すると、1000rpm切ってます。通常は2500rpm程度なのに・・・・

まず間違いなく問題はこれでしょう。恐らくホコリなどによって回転数が落ちているのか、もしくはFAN自体がお逝きになられてるかのどちらかです。

このマシン評価機なんで、じつはあまり手入れされてないんです。恐らくCPUFANも掃除したのなんて5年間で1回くらいなんじゃないでしょうか?みんな自分のマシンは手入れするくせに・・・もうっ!\(*`∧´)/!

実はこの手のホコリ絡みの事例って結構あるんですよ。パソコンは精密機器ですので、ホコリや静電気にはめっぽう弱いです。

デスクトップ機をご利用の方で筺体を開けることが可能な方は、半年に1回くらいエアダスターや掃除機などを使って、内部のホコリ( 特にCPUFAN周り電源部メモリ周り)を掃除してあげてくださいね。

いつものお約束!掃除するときは静電気にご注意ください!また、筺体を開ける際やパソコン内部を触る場合には怪我に十分ご注意ください。上記作業で何らかの障害やお怪我などがあった場合、中の人に文句言わないでね!(。-人-。) 自己責任にて作業をお願い致します。


いやぁしかし、この前のエントリー でパソコンの熱暴走のことについてお伝えしたばかりなのに、自分のマシンが熱暴走してりゃ世話ないですね (σ・∀・)σ 情けない話です。


さて、会社に在庫のFANがないので、明日は久々にアキバにでも買いに行ってきまーす。


関連記事:

パソコンの熱暴走にご注意!

パソコンの熱暴走にご注意!その2


SCMG-2000 [Scythe] 12cmファン搭載サイドフロー型CPUクーラー
¥4,380
KSTAR SHOP


パソコンで困ったときに開く本 2009 Vista&XP両対応版 (アサヒオリジナル Paso)
¥1,260
Amazon.co.jp