つい先日、MSの検索エンジンが 「Bing」 ってのに変わったそうです。。主にMSNの検索で利用されてますけど、一般の方は変わったことさえ、あまりお気づきにならないかもしれませんね。まぁMSN自体がYahooやGoogleに比べてシェアが低いので・・・
で、CNETさんの記事に グーグル、MS新検索エンジン「Bing」対策に乗り出す? ってのがありました。
そもそも中の人は殆どMSNの検索を使った覚えが無かったので、初めに聞いたときに「Bing?なにそれ?求人誌だっけ?」ってな感じだったんですw で、上の記事を読んだときに、Googleのセルゲイ・ブリンちゃんの琴線に触れたってなことが書いてありましたので、早速使ってみました。
検索対象はおなじみYahooとGoogleです。検索ワードはSEOやSEMで競争の激しい「生命保険」で検索してみました。
検索結果は
こんな感じでした。
これだけ見ても、何がなんやらなんですがw ぱっと見の感想を少々・・・
ヤフーとGoogleの1位は保険会社でも何でもなく、所謂、保険の比較サイトです。かなりSEOで頑張っておられるようです。それに比べ、Bingの1位は「社団法人 生命保険協会」さんなんですね。このサイトはヤフーでもGoogleでも10位以内に入ってませんが、純粋な検索結果としてはいい回答じゃないかと思います。個人的にYahooやGoogleで通用するSEOの技術が通用しないような気がします。あくまで個人的にですよ!w
YahooやGoogleで当たり前のように機能している、日本語のユレなどの対応等まだまだな部分もたくさんありますが、まぁリリース仕立ての結果としてはまずまずなんじゃないですかね。Googleが多少なりとも危機感持ったとしたら、大成功なんじゃないですかw
11日のエントリー でも書きましたが、マイクロソフトはしつこく、執念深い会社ですからねw
もしかすると結構化けるかもしれませんよ Bing!久々にしばらく使ってみようかなと思います。
で、CNETさんの記事に グーグル、MS新検索エンジン「Bing」対策に乗り出す? ってのがありました。
そもそも中の人は殆どMSNの検索を使った覚えが無かったので、初めに聞いたときに「Bing?なにそれ?求人誌だっけ?」ってな感じだったんですw で、上の記事を読んだときに、Googleのセルゲイ・ブリンちゃんの琴線に触れたってなことが書いてありましたので、早速使ってみました。
検索対象はおなじみYahooとGoogleです。検索ワードはSEOやSEMで競争の激しい「生命保険」で検索してみました。
検索結果は
Yahoo Japan | Bing | |
1.www.hokende.com | 1.h-seimeihoken.com | 1.www.seiho.or.jp |
2.www.sonylife.co.jp | 2.www.hoken-erabi.net | 2.diy.co.jp |
3.www.hoken-mammoth.jp | 3.ja.wikipedia.org/wiki/生命保険 | 3.www.sonylife.co.jp |
4.diy.co.jp | 4.www.sonylife.co.jp | 4.www.nissay.co.jp |
5.www.dai-ichi-life.co.jp | 5.diy.co.jp | 5.www.hoken-erabi.net |
6.www.nissay.co.jp | 6.www.hokende.com | 6.www.tmn-anshin.co.jp |
7.www.mitsui-seimei.co.jp | 7.www.nissay.co.jp | 7.www.prudential.co.jp |
8.www2.axa.co.jp | 8.www.aflac.co.jp | 8.ja.wikipedia.org/wiki/生命保険 |
9.www.orix.co.jp/ins | 9.www2.axa.co.jp | 9.life.bang.co.jp |
10.www.lifenet-seimei.co.jp | 10.www.mitsui-seimei.co.jp | 10.www.jili.or.jp |
こんな感じでした。
これだけ見ても、何がなんやらなんですがw ぱっと見の感想を少々・・・
ヤフーとGoogleの1位は保険会社でも何でもなく、所謂、保険の比較サイトです。かなりSEOで頑張っておられるようです。それに比べ、Bingの1位は「社団法人 生命保険協会」さんなんですね。このサイトはヤフーでもGoogleでも10位以内に入ってませんが、純粋な検索結果としてはいい回答じゃないかと思います。個人的にYahooやGoogleで通用するSEOの技術が通用しないような気がします。あくまで個人的にですよ!w
YahooやGoogleで当たり前のように機能している、日本語のユレなどの対応等まだまだな部分もたくさんありますが、まぁリリース仕立ての結果としてはまずまずなんじゃないですかね。Googleが多少なりとも危機感持ったとしたら、大成功なんじゃないですかw
11日のエントリー でも書きましたが、マイクロソフトはしつこく、執念深い会社ですからねw
もしかすると結構化けるかもしれませんよ Bing!久々にしばらく使ってみようかなと思います。