FLASHから指定したフレームに移動 | FLASHプチ講座ブログ

FLASHプチ講座ブログ

FLASHのプチ講座ブログ。ActionScript3.0勉強中。

すごいHP見つけました。その名も

神動画.com

そのゲームの神動画、どれもすごいんですが、

グラディウスお馬鹿プレイ

これはすごい!!ぜっったい見てください。
大爆笑&拍手喝采ものです。思い出し笑いもできます。
ほんとすごいです。


***********************************************************
というわけで、今日の講座です。

getURLから指定したフレームに移動

フレームセットしているhtmlファイルは、
↓こんな感じのコードが書かれています、

<html>
<head>
<title>getURLから指定したフレームに移動</title>
</head>
<frameset cols="200,*">
<frame name="top" src="a.html">
<frameset rows= 150,*>
<frame name="left" src="b.html">
<frame name="main" src="c.html">
</frameset>
</frameset>
</html>

赤色のコードのところがポイントで、
frameタグ内で上のように
frame name=top" src="a.html"
という風にしてname=""でフレームに名前をつけます。

で、フラッシュのほうで

a.htmlにアメブロトップページを表示させたい時
getURL("http://ameblo.jp", "top");

b.htmlにアメブロトップページを表示させたい時
getURL("http://ameblo.jp", "left");

c.htmlにアメブロトップページを表示させたい時
getURL("http://ameblo.jp", "main");

で、OKです。
今回は講座っぽいかな?

次回はgetURLをつかった小技編。
フラッシュから画面指定で小窓を出す方法です。


FLASHから別ウインドウでリンク へ戻る
サイズ指定の別ウインドウ-getURL+JavaScript へ進む


***********************************************************
↓私の講座サイトです。興味のある人はぜひ見に来てください♪
フラッシュ講座