↓↓視力回復の為の情報はコチラ!↓↓
目のツボは頭部、主に目の周囲に集中しているんです。
その中でも、目の周辺の骨に特に多くあります。
まゆ毛の上、特にまゆ毛の両端と真ん中にツボがあります。
また、後頭部にもあるんです。
手の甲にだって「合谷」っていう目のツボがあります。
この合谷は、目以外に、虫歯の痛さを和らげたり鼻の疾患や頭部の不調も、大腸の調子にもよく効きます。
目に効果のあるツボに全部紹介すると、膨大な量がありますから、とてもわかり難くなるんです。
そこで、それらのツボの中で特におすすめの何点か厳選してご紹介していきます。
ツボの正しい位置、ツボによっての特有の効果のある押し方を書きますね。
眉毛のツボ…さんちく「攅竹」
攅竹は、まゆ毛の鼻側のはじっこに位置しているんです。
目頭の少し上に、凹んだところがあるんです。それが攅竹というツボです。
近視、老眼、目の痛み、頭痛、三叉神経痛にもよく効くんです。
眉毛のツボ…ぎょよう「魚腰」
魚腰は、まゆ毛の、ちょうど中心に位置しているんです。
鏡をまっすぐ見た時、黒目の真上にあるんです。
押してみると、眼球に響く感覚があります。乱視や白内障、老眼にも効果がありますよ!。
眉毛のツボ…しちくくう糸竹空
糸竹空とは、まゆ毛の耳側のはしっこに位置しているんです。眉尻ですね。
読書の後では、神経を集中して疲れた時に押したりすると、気分をリフレッシュできるんです。
充血や結膜炎、頭痛にもよく効くんです。
疲れ目のツボ…せいめい晴明
晴明は、目頭のちょっと上に位置しているんです。
目が疲れたら、多くの人が手をもっていく所でしょう。
でも、押す方向が大事で、近視なんかの屈折異常から、そのほかあらゆる眼病に効くんです。
顔のツボ…しょうきゅう承泣
承泣は鏡をまっすぐに見た際、黒目の真下にあるんです。
承泣は、窪みが非常に小さく、わかりにくいツボです。
晴明と並んで、近視なんかの屈折異常の視力回復にも役立つんです。
こめかみのツボ…たいよう太陽
まゆ尻と目尻の中央から、やや後ろにある窪みが太陽です。
太陽は、「眼科ごろし」という異名があるんです。
眼科医が必要なくなる程、眼病予防と改善にも効果があるという意味ですね。老眼にも効くんです。
頭のツボ…ようはく陽白
陽白は、まゆ毛の中心(魚腰のツボ)の上、2センチの場所にあるんです。
くぼみが小さいので、わかりにくいツボが陽白です。
ここを押すことで、頭の中がすっきりと爽快になるんです。
蓄膿症なども効果があるんです。
後頭部のツボ…ふうち風池
風池は、後頭部の髪の生え際に位置しているんです。
視力回復だけでなく、頭痛や肩こりによく効くんです。
脳溢血に対する予防効果もあります!
でも、血圧が高い人は、風池を絶対に強く指圧してはいけないんです。注意してください!
手のツボ…ごうこく合谷
合谷は、手の甲にある人差し指・親指の骨が交差している場所に位置してます。
交差している部分の、少し人差し指寄りにあるんです。
合谷は頭部の疾患になら何でも効くっていう、万能ツボです。
視力回復効果も素晴らしいモノですね。
その他にも肩こりや寝違えなどで、首や肩の不調も整えてくれるんです。
合谷は、大腸とも関わっています。
便秘や下痢を解消してくれます。
合谷の特徴には、全身にある不調を改善するだけでないんです。
体の痛みを取り除く効果があるんです。
脳内にエンドルフィンが非常に多く分泌されるからですね。
まるで麻酔のように、痛みを麻痺させてくれるのです。
↓↓視力回復の為の情報はコチラ!↓↓