Tue.「思い出は美しすぎて」竹梅松論 #13 | 伊勢守日記

伊勢守日記

吾妻鏡的、当たり障りない美辞麗句の公式記録。

■2023/09/12(火)Tue.「思い出は美しすぎて」竹梅松論 #13

 ゜゚*☆*゚ ゜゚*

癸酉 三碧仏滅 晴(32.0℃ 真夏日80日目)

フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)

 

増税岸田ではもう無理だ。頼む菅義偉、この日本を救ってくれ…タクシーの既得権益を死ぬ気で守る岸田派、茂木派、立憲・泉(9月12日 みんかぶマガジン)

 

 

 

 海外からきた観光客らは日本の”安さ”に驚く一方で「なぜかタクシーだけは異様に高い」と疑問を抱くという。その背景には「タクシーの既得権益を守る議員連盟の存在がある」と、早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉氏は語る。そんな中で、ライドシェア解禁に向けた機運が今高まっている。きっかけとなったのは菅義偉元総理の発言だ。「現実問題として(タクシーが)足りない。これだけ(運転手の)人手不足になってきたら、ライドシェア導入に向けた議論も必要だ」。日本のタクシーはあおの利用コストだけでなく、使い勝手の悪さにも問題が生じている。これから日本は変わることができるのか。その鍵は誰が握るのか。渡瀬氏が解説するーー。

(中略)

この閉塞感に満ちた日本の状況を打破できるのは菅元総理しかいないだろう。

(中略)

今こそ、菅元総理に国民が力を与えることで、日本の政治を一歩前に進めることが重要だ。日本の既得権を打破するには、温室育ちの「世襲」総理ではなく、国民生活に近い場所から生まれた「たたき上げ」総理の再登板が望まれる。

 

 

 

TAXIについては久しく乗ってないからよくわからぬが、過去を必要以上に美化し現在を貶めるのは人の世の常。

総理についても、前任者がよほど、その器にあらずだったケース(コイズミジュンイチローの前任MヨシローとかNヨシヒコの前任Kナオトとか… 個人の感想です)を除き「前の人の方が良かった~ぼけー」となりがちである。

それを差し引いても、あたしはこの記事に賛同したい。

 

ガースーさんは在任中、東京五輪無観客強行開催とかろくでもないコトも行ったが、携帯電話料金の引き下げ等、国民のためになるコトを多々行った(「ふるさと納税」も総務相時代のガースーさんが導入した)。

 

 

 

 

国民のためになるコトを行うのがホントの政治家であると、あたしは思う。

 

今の総理はダメだねぐすん

毎月の電気代、ガス代の請求書をよく見れば、国民の負担が過度にならぬよう政府としていろいろ努力しているのは読み取れるのだが、松野(官房長官)とかに発信力がないのもその一因かもしれないが、その努力は食料品やその他必要経費の高騰でかき消され国民にあまり届いていないのが実情だと思われる。

 

今の総理は見た目でだいぶ得をしている。

ガースーさんは「死んだ魚のような目」「ぼそぼそと何を云ってるのかわからない」とあたしの周囲の女性たちに酷評されていたえーん

でも、顔で政治をするワケではありませんからね真顔

 

マイナ保険証、汚染水放出、防衛費のための消費税率引き上げ(の予定)……

内閣改造なんかやってる場合じゃないぞムカムカ

総辞職、総辞職総辞職しかないびっくりマーク

 

世襲ボンボンに庶民の暮らし、明日の食費をどうしようと不安におびえる気持ちはわからんのだ。

国家のためより国民のためになるコトを行うのがホントの政治家である。

なぜなら、国家あっての国民ではなく、国民あっての国家なのだからね。

 

この項 了

 

 

>走ることは得意?苦手?

ガキのころは親、体育教師、部活の顧問とセンパイらに走ることを強要された。

壮年の今、いきなり走り出せば肉離れを起こすか最悪心臓発作でシぬだろうガーン 

だから走りたくないです。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

 

 

音楽タイム

TBS 火曜深夜(水曜未明)1:25 - 1:55枠「けいおん!!」(2010年)挿入歌・放課後ティータイムで『U&I』

 

 

 

加藤いづみで『アイツに会ったら』(1995年)

 

 

 

SPEEDで『ALL MY TRUE LOVE』(1998年)

 

 

ねこクッキー

前回の記事にいいねグッド!ありがとうございました

 

「ここだけのはなし」9.11

 

最後までお読みいただきありがとうございました。