■2023/08/06(日)「これで終わりにするか、続けるか?」(ハマーン)「そんな決定権がお前にあるのか!?」(クワトロ)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
丙申 四緑先勝 晴/雨/曇(天候不安定)
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
まずは1曲
名古屋テレビ制作・テレビ朝日系列 「機動戦士Zガンダム」(1985-1986年)前期OPテーマ・鮎川麻弥で『Z・刻をこえて』
5月に様々なシガラミから断り切れずしぶしぶ引き受け始めたことを辞めたいと思うのだが、せっかく始めたコトを中途半端に投げ出しては、あたしの生涯、やり遂げたコトが何ひとつなく終わってしまうのでは と、つらつら考え、まぁ、昔ばなしなんかガラじゃないが、高校時代思いつきでソフトテニス部に入部したものの、練習はつらく、なかなか上達もしないので何度も辞めたいと思って、一度は顧問に退部届を出したほどだが「体育会のセンパイなんて理不尽なもの。ここを耐え抜けばキミが社会人になってからの血肉となる」と今思えば至極当然だが、当時はよくワカラヌ言葉で慰留され、結局3年2学期に引退するまで無事に継続できた。就職が決まって髪を切り、3学期に授業もなく、高校にほとんど行かなくて良い状況になると、バイトしながら自動車学校に通い普免を取得できた(その前に高2の秋に原付免許を取得し高3夏にスーパーカブに乗るという得難い体験をしている)。そして高校自体も一度も停学に処されるコトなく(もう時効だから書くけれど、当時はいわゆる底辺校でなくても不良でなくとも、校外で喫煙する程度は普通のコトだった)卒業できた。30年前の話だが社会人になってから、神保町の簿記学校に週4日3ヶ月間通って2級に合格した。やり遂げたコトは何ひとつないワケではなかった
まぁ、油絵とかペン習字とか作詞とかキーボード演奏とか小説とか占いとか英会話とか歌とか囲碁とかバックギャモンとか、挫折したものの方が多いのですがね
この項 了
続いてはこの曲
加藤いづみで『美しすぎて』(1992年)
>ハムの美味しい食べ方教えて!
ハムエッグ、トーストにチーズと一緒に乗せる
▼本日限定!ブログスタンプ
前回の記事にいいねありがとうございました
Sat.「余命4年日記(7/30-8/5)」九夏三伏23 #8
YouTubeの期間限定配信も8月5日公開分でついに完結
ビバ!ジャイアンツ