新明月記 第11話「首領(ドン)を継ぐのは岸田(?)」 | 伊勢守日記

伊勢守日記

吾妻鏡的、当たり障りない美辞麗句の公式記録。

■2021/09/21(火) 新明月記 第11話「首領(ドン)を継ぐのは岸田(?)」

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

壬申 四緑仏滅 晴/曇 十五夜

 

まずは1曲。

TBS系 火曜ドラマ『わたし、定時で帰ります。』主題歌・  Superflyで 『Ambitious』 

 

 

★総裁選だがね、聞くところによると、党員人気は河野太郎ワクチン担当相だが、議員票は自派閥(宏池会)と平成研(旧竹下派)の多数を固めた、岸田文雄前政調会長がリードしているそうだ。

 

★あたしはかつて、戦後の政治、吉田学校VS.鳩山一派、三角大福の血みどろ抗争から経世会(金丸信・竹下登・小沢一郎)支配を経て、コイズミ劇場からの今現在の清和会全盛期を、1980年(鈴木内閣発足)までは書物で、82年(中曽根政権発足)からはリアルタイムで見てきた。

 

★大ざっぱに言って、吉田茂の薫陶を受けた、池田勇人の系譜=宏池会(岸田派)と、佐藤栄作の系譜=平成研(旧竹下派)こそ保守本流で、吉田茂の薫陶を受けていない、岸信介の系譜=清和会(細田派)や三木武夫・松村謙三の系譜=志公会(麻生派)、河野一郎→中曽根康弘の流れを汲む志帥会(二階派)は保守傍流と昔から言われとった。

 

★古くは田中角栄のバックアップで大平政権、鈴木政権が出来、竹下登に代替わりしてからも宮澤喜一を総理総裁に就けるなど、保守本流こそが本流だ爆  笑 

 

2週間前には河野本命と書いたが、状況が変わったナニヤ

 

★変化の理由は、野田聖子幹事長代行が出馬したこと。

 

★ウワサによると推薦者にはガースー首相と2F幹事長に近い議員が名を連ねたとかはてなマークはてなマーク

 

★それが、さっぱりワカラナイ。ガースー首相と2F幹事長は2A(安倍麻生)の影響力を削ぎたいのではなかったか??

 

★それには、岸田政権より河野政権の方が都合が良いワケで、これでは票が割れ、岸田・河野の決選投票になり、議員の支持が少ない河野は負けてしまうショボーン

 

★あとひとり、高市早苗前総務相だがね、SNS見ると、ウルトラ・コンサバティブ(超保守)でない、どちらかといえばリベラル寄りと思っていた方が支持しているのが意外に多くて不思議に思う。

 

★まぁ、思想信条は自由だけど、後ろに居るおヒトのコトを思うと、ちょっとね……ぼけー

 

 

★ワシかはてなマークワシの意見は、一分一秒でも早く、2019年までの日常を取り戻してくれる人なら誰でも良いわ真顔

どうもアノ感染症の話になるとムキになってしまって、世の中狭くなる一方だぼけー

 

 

★……しかしダ、総理総裁とは、党や内閣の要職を重ね、一般大衆も「まぁ、アノ人ならイイんじゃない」と納得するような人が良い。宮澤喜一も橋本龍太郎もそうだった。今まで一度も総理総裁候補として認知されていなかった方がいきなり人気になるのはおかしいじゃないか、と思う今日この頃なのだ笑い泣き

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

御口直しです

 

 

 

猿

 

前回の記事にいいねグッド!ありがとうございました

 

 

お別れはこの曲。

欅坂46で 『サイレントマジョリティー』

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

(画像と記事は関係ありません)

・フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)

おわり