■2021/04/22(木) 新玉葉 第4話「果てしなき闘い」
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
庚子 七赤先勝 晴
まずは1曲。
黄色5で「黄色いお空でBOOM BOOM BOOM」
そしてお約束
ワシは、昨年3月、中世ヨーロッパのペスト、大正時代のスペイン風邪の事例を調べ、「もしかしたらこれ(珍コロ)でシぬかも知れぬ」と思った。
けれども、最初の緊急事態宣言発令の時までに身近な人が誰も感染しない(それはとても良いことであるのだが)のを訝しく思い、「こんなモン恐れるだけ損だ」と思い(個人の感想です)、緊急事態宣言中、30枚5千円というバカな値段が付いたマスクを求める行列を横目に無人の荒野を行くが如しであった(個人の感想です)。
2度目の緊急事態宣言の時は、街の人出は発令前と変わらなかった。
もうみんな、分かっちゃったんじゃないの 茶番だって
マスクなんて忖度でしてやってるだけさ(個人の感想です)。
でもまぁ、昨日も書いたケド、情報源がテレビしかない人は救いようがないね(個人の感想です)。
前回の記事にいいねありがとうございました
同じこと何度も言わなきゃならないの、ホント疲れるんだけどね。こうなったらもう根競べだよ。
良いですか スペイン風邪の国内死亡者は3年間で39万人。
新型は1年ちょっとで1万弱ですよ。
(出典:Wikipedia「スペイン風邪」)
(出典:Google)
あの時は島村抱月が亡くなり松井須磨子が後追いするという悲劇があった
東京駅を作った辰野金吾も、大山元帥の妻、大山捨松(山川捨松)も亡くなった……
・フリー素材.com
山川捨松の米国留学時(一番右側。ちなみにすぐ左側に居るのは津田梅子)
(出典:Wikipedia)
今回は65歳未満の致死率は0.5%と聞く。
これで何で怖がらなけれバならぬのか
1年2ヵ月間考え続けても、わけがわからないよ(個人の感想です)。
緑のBBAがまた良からぬコトを企んでいるらしい。
ここまで来ると、ニューノーマルを定着させ、中小零細個人企業を潰して資産を中○資本に二束三文で売り飛ばし、スマートシティ、ムーンショット、SDGs(持続可能な開発目標)の美名の下、超管理監視社会を実現させたい為政者の側の陰謀なんだろうと疑りたくもなるサ (個人の感想です)
>こだわりの収納術
巨大地震で家具の下敷きになるのは嫌だから、タンス、本棚、食器棚の類はみんなお手軽な収納ケースにしています
▼本日限定!ブログスタンプ
いちおう空気読んで、GWは引きこもりかねぇ……
娯楽も心の底から楽しめないんじゃ、おカネと時間の無駄だもんな、やっぱ。
松野ジェイドのmy Pick
お別れはこの曲。
おどる♥11で「幸せきょうりゅう音頭」
最後までお読みいただきありがとうございました。
・フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
おわり