■2019/10/03(木) 漉餡パンと東雲の鳥 第30話「遊びをせんとや生まれけむ:今様」
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「ライブアライブ・オーディエンス 第105回」
癸酉 六白先勝 曇
ウワサ雀の京童に聞く。
従五位上・松野伊勢守(清和源氏為義流の支流大友松野家の養子。鴫宮ジェイド勢州)、組織融和のため、2ヵ月前の約束を果たすため、病身押し、正親町どの(藤原北家閑院流洞院庶流)と左馬頭兼美作守矢島どの(清和源氏小笠原氏諸流矢島氏の末裔)のユニットがパフォーマンスするオープンマイクのオーディエンスとして参戦するため、武蔵国の西の果ての某ライブハウスに出張る、と云々。
松野ジェイド@伊勢守@Sugino_Dino
お家帰りたい… だが、西に行かねばならぬ
2019年10月03日 17:49
松野ジェイド@伊勢守@Sugino_Dino
止めてくれるな みょうしんどの 落ちぶれ果てても松野は武士じゃ 行かねばならぬ行かねばならぬ~
2019年10月03日 17:56
それはともかく、ハンドクリームです
松野伊勢守(勢州)は後に述懐する。
10年前から地下アーティスト・地下アイドルのライブに通っているけど、オープンマイクという形式を知らず、前日の晩に調べたら、1930年代のパリで発祥し、近ごろ(日本の)首都圏で流行っているそうで
このごろ都に流行るもの、今様ですな。
形式的には、腕と喉に覚えがある会社帰りのリーマンさんが、ふらっと来て2,3曲弾き語りして帰ってく、と言われ、オープンマイクの文字通りの意味なら原則飛び入り参加であるけれど、事前申し込み制を取るハコが多いそうである。
松野勢州は再び述懐する。
役者(ミュージシャン含む)とナントカは3日やったらやめられないというけれど、それが少しわかった気がする。ワシがやめられたのは2日だったからよ
ここで1曲。
【初音ミク】遊びをせんとや生れけむ【梁塵秘抄】
おわり