夏の怒涛 第8話「組織人の醍醐味、御朱印、温度計の日」 | 伊勢守日記

伊勢守日記

吾妻鏡的、当たり障りない美辞麗句の公式記録。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

カネを残すのは2流、人を残すのが1流である。

 

2006年に「(今のドラゴンズの主力は)わしが育てた」と云ったのは、星野監督であったが、彼はどちらかというと、阪神と楽天で野村克也監督が育てた選手のおかげで美酒を味わった、という印象が強い。

 

まぁそのぉ、V9の偉大なる川上哲治監督は自身の後継者育成はあまり上手くなかったかな? 藤田監督くらいかはてなマーク (そうは言っても川上監督在任時のスター選手で監督となった者は多く、彼への好悪は抜きにして、多くの者が実績を残しているのもまた事実である)

 

一般の組織でも、主任、係長、課長補佐代理心得、課長、次長、部長、なんでもよいから若い部下を持ったら、これはと思う者を教育し、己の後継者(あとつぎ)とする。それこそが最大級の組織貢献なのである。

 

>今日の気温、何度かわかる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

昨今、御朱印がブームで嬉しい。

だが、いろいろトラブルも聞こえてくる。

お客様は神様ではない。

そもそも参拝者は神仏のお客様じゃねぇよ

すなわちこう上差し

 

 

 

おわり