10月20日
かみさんは、東京大茶会の準備で、小金井のたてもの園に行っている。
毎回園が夕方5時に閉まった後の準備なので、20時30分頃に終わる。
今年は、小金井市は、是清邸だ。
大変だ、茶席に使用する部屋の床の間が、元総理大臣の高橋是清なので、真なのだ。
以前それに気が付いた先生が、その対策で景徳鎮の茶碗と水指を購入し、次の年の、さくら祭りとお月見の茶会に出してくれた。
有難かった。
その先生の嫁さんが、今も小金井文化連盟で指導的立場に居り、又、裏千家の第八東西南北の何処かの支部の幹事長もしているから、大丈夫と思うが少し心配だ。
東京大茶会は、石原都知事が東京オリンピックの誘致の為に初めたイベントだが、今では毎年、各お茶の家元も無視出来ない規模
に思える。
23区は、各流派がコントロールして浜離宮で行い、市部は、市毎のお茶の連盟が受け、たてもの園で行っている。
最初の時は、菓子が虎屋、お茶が伊藤園だった。
石原都知事の声掛けだと思った。
虎屋は、明治天皇の東京入城に付いて来た菓子屋で、敷居が高いお店、普通は大量発注は遠慮する。
伊藤園は喜んだろう、静岡が宇治を抑えて、虎屋と一緒に出たから。
今日はここまで。