2月16日

 怖い事件が多い。

 安全な国日本の看板を守るのではなく、より安全にする工夫が必要だろう。

 一番怖いのは、風船だ。

 海外から日本人を使って、犯罪をするより、空中から妨害電波やミサイル、爆弾で攻められる方が怖い。

 我家の側の東京都浄水所に、毒や細菌の投入が怖い。

 やな時代になったが、共産主義国は、独裁者が築いた堅固なシステムが機能しているので、自己崩壊はしないだろう。

 北朝鮮は以前から崩壊する、すると言われて長いが、中国、ロシア、イランが北朝鮮以上に、経済的に悪化するには何十年も懸るだろう。やな話だ。

 昨日は、俺の誕生日をかみさんが、近所の温泉とビールと旨い夕飯で祝ってくれた。有難い。

 初釜の様子は、席入りから新春の挨拶。

 新人さん達も、先生に一年の挨拶をした。

 良く、まだ習い出したばかりの新人さん達に、教えられたものだ。見事。

 初炭手前は、去年茶名を取った方なので安心。

 先生も、茶事形式でない今回は、席に入ったので実に、スムーズ。

 正月なので、炭斗でなく三宝に奉書紙の上に炭をセット。

 田原陶兵衛さんの松木履の香合。

 香は、「風信」山田松香本店製を、蜂蜜で香に先生が造った。

 写真右の白いのが白鳥の羽。

 釜を軽くする為、湯は半分とし、手前後に、釜を下げ、熱湯を満たして、次の濃茶へと進んだ。

 灰器は、信楽。

 膝が痛く座れないお弟子さんには椅子を用意した。

 先生の寄っての声で、皆で手前に見入る様子。

 かみさんは、今日は20年ぶりに眼鏡を作って来た。

 俺の収入が少ないから、長く我慢してくれた。

 今日は、ここまで。