11月26日

 サッカー頑張った。

 相手の攻め方に対応するのが遅すぎたが、選手達の頑張りで勝てた。

 GK権田はゾーン状態の頑張り。奇跡が生まれた。

 久保と長友は変な自軍のシステムを読みと運動量でカバー。凄い努力だ。

 徹底的に各2方向、布陣して1方向、寄せて1方向で、パスコースを抑え、攻め込ませなかった。

 伊東と酒井も走って1,5コースを塞いだが、動きが早いが単調なのを見破られ、裏を取られた。

 良いシュートが全部入ったとすると8対3でドイツの勝。権田が7本止めたので、1対2で日本が勝った。

 熱いドーハで前半で疲れさせ、大柄で反転の苦手な今のワールドクラスの大型サッカー選手より、熱さに強く我慢強い日本人が後半有利と考え、後半勝負と考えた監督は認めるが、敵の攻撃システムを見て、外から対応方法を指示するのが、今のスペイン、ドイツ、イタリア、プレミアム各リーグで行っているサッカー。

 しかし、それが出来ない日本の監督は、それが出来ないし、相手の攻撃も読めない。困ったものだ。

 基本配置以外は、選手まかせの昔のスタイルだ、楽な監督だ。今風の監督ではない。

 選手は、相手の2倍動いて、パスコースを切ったから、勝てただけだ。

 但し、各自のチームでディフェンシブサイドアタッカー(走力が必要なポジション)を多数選出し、走り勝つ実に日本的な、勝手にやれスタイルサッカー。呆れる。

 選手たちが、呆れて自分達で話合、作戦を造る利点はあるが、それを相手に読まれると、又ぼこぼこに遣られた前半の状況になる。困った監督だ。

 鎌田、遠藤はドイツではトップクラス、久保、冨安、伊東もスペイン、プレミヤ、フランスでトップクラスの選手。

 少は日本も考えて、AIで良いから、試合中に指示が出せるスタッフを用意しないと、メッシやロナウド級を10人揃えない限り、選手だよりから脱却出来ない。困ったものだ。

 浅野が凄かった、トップスピードで正確トラップ、そのトップスピードでループシュート大変難し、メッシ、マラドーナ、ペレなど伝説の人は良くやるが、普通のワールドクラス選手で一生に数回しか出来ない。

 浅野は出来た。凄い。偉い、偉い、有難う。

 ワールドカップを長く一喜一憂して見られる。有難たい事だ。

 翼君の世界が見られるかもしれない。偉いことになった。

 かみさんは朝から口切りの茶事に行っている。

 来年の初釜の用意をしなければと出掛けた。休みがない。

 かみさんに休みを取らす為、新幹線で奈良に行って一休みして来た。綺麗だった。

 かみさんは、お茶に熱心、石州が父親の為に建てた、慈光院へ行った。

 お茶は今は、千家が主流だったが、江戸時代は遠州、石州のお大名のお茶が主流。明治になり大名は改易され茶道具を売って、それを買った財界人が戦前のお茶の主流。

 今の稽古と点前主体のスタイルは戦後の事。

 大福茶で有名な西大寺にも行った。良かった。

 かみさんは、良く勉強している。偉い。少しは休めたろう。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。第3金曜日の午後。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。