7月6日

 土曜日の稽古を済まし、仮眠して日曜朝一の新幹線で出羽三山へ行って来た。

 羽黒山は3000段の階段は、下から五重塔ばで行き、戻って頂上の社殿巡りに変えてクリアー。

 湯殿山は、大鳥居を潜ってバスで頂上へ行き、巡って済ませた。

 銀山温泉で泊まって、月曜朝一で月山八合目から弥陀が原でお参りして、下りて新幹線まで飛ばして飛び乗り、昼の3時からの診察に間に合った。

 新幹線は速いし、レンタカーも道が空いていて速い。実に痛快な旅だった。

 即身仏が多い所で、名だたる行者が、各頂上を巡って修行した所。

 紀伊半島の大台ケ原に相当する所なのだろう。

 大国主命や須佐之男命も祀られていたので、出雲が先でその後大和になって行ったと、考えるべき地域と思う。

 出雲の北限地区と考えて良いのではないか。大国主命は偉い。

 大和朝廷は、初代征夷大将軍の安倍の田村麻呂の北上時に、津軽が参陣して漸く全国平定が成った。

 俺の超過密スケジュール旅行に、かみさんが良く付いて来てくれた。凄い努力だ。有難い。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。第3金曜日の午後。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。