7月2日

 熱い。暑いではない、火傷しそうだ。

 無知とは怖いものだ。

 国宝の天目茶碗群が陶器だったとは、知らなかった。

 建窯も景徳鎮も近所で、大陸だから皆、磁器系の土と思い込んでいた。無知。

 良い唐物茶碗が熱湯を入れても熱くないとは知らなかった。

 地肌が黒いのだから、気が付くべきだ。

 楽さんの茶碗が異常に軽いのと同じ、見ただけでは解らない。

 かみさんは、朝から梶の葉を持って、お花を持って、東小金井のお茶教室に出掛けて行った。

 痛い足で行くから大変な努力だ。頭が下がる。

 月下美人が咲いた。

 かみさんが、手入れをして毎年咲かせている。偉い。

 今年は花が小さいと言っていた。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。第3金曜日の午後。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。