2月21日
危ないオリンピックが終わった。
1人が何癖を付けられ、捕まった。帰って来れない。
早く、全員撤収しよう。
ウクライナとベラルーシュの国境で衝突を起こそうとロシア軍が、双方への攻撃を開始した。
共産主義国は怖い国々だ。
又、初釜の様子。
色々の茶碗を皆で回して手にして、薄茶席は大盛り上がり。
拝見でも、棗に、鵬雲斎大宗匠の五の字が在り、お弟子さん達は喜んでいた。
かみさんの指導が行き渡って来たのが解り、嬉しかった。
輪島の一光さんの柳橋蒔絵。
床の幅が3尺と狭く、柳が飾れないので、毎年工夫して、お正月らしくする。
先生の工夫が大変だ。
薄茶の間にかみさんは、後座の用意を、息子としていた。
薄茶が終り、先生が後座の声掛けをした。
皆が足を整えた所で、後座用に用意した、椀物を銘々盆で、先生が各自に手渡しした。
俺は、薄茶の道具を下げたので、台所で食べた。旨かった。
かみさんは、今日は静岡へ行って研修会に行っている。
かみさんは、お弟子さんを募集中。
三か所で教えている。
お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。
居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。
①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。
②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。
③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。
今日はここまで。
