1月20日
大寒、大栄翔が2負。朝霞は底冷え。
正代は死体でも2回の物言いで勝。
宙に飛んで相手に力を掛けられない状態を、死体と言う。
専門家が審判員でいる理由がこの見極めの為だが、写真でしか見ない今日の審判員は、専門家でなく、興行を優先させた。
正直を否定しては、相撲も終わる。
力士も力が入らないだろう。
初稽古の日は、門を入って、蹲で手を清めてもらう為、玄関前には、止石。
蹲前の縁側には、赤い毛氈を敷き、荷物置きとした。
水打ちも済まし準備完了の状態で、蹲に水を出しておいた。
千両、紅梅、緋毛氈のトリプルレッドでダブリを避けた。
かみさんが、前日ごろた石の間の枯れ葉を全て、箸でつまんで取った。
大変は努力だ。頭が下がる。
かみさん今日は、娘のマンションの風通しと郵便チェック、その後注射で、今は気持ちが悪く一休み。足の補強注射。
かみさんは、お弟子さんを募集中。
三か所で教えている。
お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。
居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。
①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。
②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。
③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。
今日はここまで。

