12月10日

 お袋さんの命日、日曜日に墓参りに行こう。

 かみさんのお袋さんは、良く拝んだお供物を持って来て、「ここは日当たりが良いから、暑いよ。」と、この季節に在ったのを思い出す。

 朝霞は、野菜農家が多く、初収穫の新鮮物ばかりで、大変美味しかった。

 親父の立ち日は14日なので、日曜日にお墓参りを済ませた。

 かみさんは、痛い足で草むしりをしてくれた。

 結婚して45年間、続けてくれている。有難い。

 唯々頭が下がる。

 野菜が豊作で、値崩れして困っているとニュースであった。

 何故、農協でドライ野菜を造り、世界中に販売しないのか。

 天日干しした野菜は、甘味が増し、栄養価が上がる。

 取れ過ぎ野菜を、農協で洗浄し、細かく裁断し、天日干し、不活性ガスで樹脂の袋に梱包すれば、貯蔵可能です。

 この装置は簡単にトラックの荷台に取付られる位の物で十分だから、急いで造っれば、正月明けには稼働出来るだろう。

 毎年困る問題だから、商売に成るだろう。

 日本の野菜は大変美味しい事で、有名です。

 普通に販売しても、飛ぶように売れるだろう。

 世界中で飢餓が問題だが、穀物だけでは栄養不足だから、ドライ野菜のスープを追加すれば、栄養バランスが整い、飢餓を止められる。

 冬至が近い、初釜の準備を急がないと、かみさんは、頑張っている。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。