11月20日

 今日は暖かい、コロナが少し勢いを削がれるだろうが、冬至も近く直ぐ寒くなり、コロナが元気になる。

 コロナが怖い俺は、昔小学校で虫下しが配られたのを思い出した。

 あまり甘くないチョコレートの味であった。

 早く、「アビガン」を承認して、国民に配れば、一気にコロナ退治に繋がるだろう。

 「アビガン」はコロナを唯一直接叩ける藥らしい。

 但し、PCR検査を陰性に出来るが、症状の緩和には別の方法が良いらしい。

 又、光触媒を使った空気清浄機、オゾン発生器、220nm紫外線発光器等を早期に、大量生産し、コロナ退治をして欲しいものだ。

 光触媒とアルカリの組合せは、土壁、土間で多大の効果を出していたはずなので、TiO2光触媒入り、抗菌塗料を家庭でも使うと良いと思う。

 医療崩壊を防ぐ大切な方策と思う。

 かみさんは、朝からお稽古。

 その帰りに、小金井のお茶教室の掃除と明日の稽古の準備。

 良く頑張っている。

 写真は、炉開きの薄茶。

 茶碗は紫交趾で翠嵐さん、雪月花棗は前畑俊斎。

 俊斎さんは、以前は稽古用を造られていたが、今は淡交の旅行に組み込まれる程で、箱書きが戴けるだろう。

 叩き上げの腕は抜けている。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。