10月5日

 昨日は、お弟子さんがドタキャンしたので、お稽古の準備と、俺の稽古。

 大板の点前。

 10月は、風炉も終わるので、大板で、お客に火を近付けてと、お茶は本当に季節感満載。

 朝鮮唐津の細水指、大樋の飴。

 残花を生けた床も、大変良く生かっている。

 かみさんの花は、先代が嫉妬してた程、良く生かっている。

 お月見の薄と繭篭。

 我家の小さい床だが、のびのびが良い。

 部屋の唐紙を奉書紙の上の紙にした。今の人には解らんだろう。

 かみさんは、もう最後の家へのメンテナンスだからと、唐紙を変えた。

 特別な紙なので職人さんが、昔ながらに家に来て張り替えてくれた。

 俺の稽古の後、多磨墓地に行って、念願の防草シートにブルーシートを取り換えた。

 以前ブルーシートを敷いてしまい、長い間気になっていた。

 かみさんは、痛い足で手伝い、大活躍。

 墓参りも無事完了。

 小金井の東センターのお茶教室「東舟会」が、市報に載る様子。

 来年はセンター祭りの添え釜茶会も、工夫して3密を避ければ、出来るだろう。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。

 今日はここまで。