9月19日
彼岸の入、日本画でいつもお世話になっている方が亡くなり、お線香を上げて来た。
千葉から遠路先生が来られて、皆でお参り。早過ぎる。残念。
抗がん剤治療で、毛が抜けたとガッカリしていたのが最後だった。
100才時代には四半世紀早い。
お腹が痛いと、医者に行き、解らず、更に痛いと次の医者に行ったら手遅れだった、ご主人が悔しそううだった。
最初の医者で見付けていれば、助かったのに。悔しい。
良く、日本画の書き方を教えて下さった方。ワインが好きな方だった。
ご冥福をお祈りいたします。
かみさんは、小金井のお茶教室でのお稽古。
青柳の上生菓子「零れ萩」を買って行った。
青柳さんは、朝霞の和菓子屋さん。
写真はホームページの紅葉の上生菓子。
高齢でも元気な奥さん、金髪の息子さんとお嫁さんでやっている。
味は、近年お父さんを越え、細工は、若い分上手。
相当美味しいレベル。お茶会で十分使える。
昔、吉祥寺の亀屋万年堂さんも、お茶会で評判を取り、今では東京道場で使われる。
以前食べた、東京大茶会の1回目の寅やに近いレベルまで来た。
市販の鶴屋吉信等には負けない。
大栄翔と一緒に頑張れ、朝霞の星。
かみさんは、お弟子さんを募集中。
三か所で教えている。
お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。
居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。
①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半、月に1度は②の場所。
②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。
③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は日曜日昼2時。
今日はここまで。
