7月7日

 七夕。毎年七夕茶会を小金井市東センターで開いて来た。

 今年はコロナ騒ぎで、センター祭りが中止なので、添え釜でやっていた、茶会も中止。

 小まめな市長さんや、小金井の文化連盟の方達も来て下さっていた。

 毎年同じ時期なので、道具の組合せが難しい。

 その結果、床で言えば、遠州の消息から、近所のお坊さんの短冊までと多種となる。

 近所と言っても新座の平林寺だが。

 菓子器も、景徳鎮の大明萬暦枡から、懐紙の手渡しまでとなる。

 毎年、毎年同じ時期なので、都度新しいものを用意は出来ない。

 組合せ、指向を変えて40年近く続けている。

 来年は、オリンピ前なので、外人さんに解る様な席にするのか、どうするのだろう。

 今年の我家は、七夕のミニ簾。

 

 かみさんは、粉砕骨折の対応で藥を定期的に打つので、今は横になっている。

 先週に小金井の工事の立合いで行った時に、床がまだ残っていた。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。 

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は水曜日夕方6時。

 今日はここまで。