6月9日
暑い、コロナ騒ぎの中、今日も、朝は志木発の空いたのに乗り、帰りは出入口に立ち、停車毎に新気を受け、窓の開口部側からも新気を受ける場所を選んでいる。
更に、95%シャットマスク+防護メガネを付けて頑張っている。
だが熱い。猛暑日が近い。
コロナ話で、銅繊維にTO2をコートした、殺菌マスクカバーの話で、銅線を延伸して細い線を作るが、これが高コスト&希少品の理由。
そこで、円筒坩堝の底の外周に、ダイ穴を多数開ける、坩堝を回転させ、その遠心力でダイから繊維が出る。
この高温の銅を空冷し、巻き取る。
ここで、更に高速で坩堝を回すと、銅が途中で切れる、これで短繊維が出来る。
回転速度と冷却風で繊維長さが決まる。
これは、グラスファイバーを製造する方法の転用アイデアである。
この銅の短繊維に、酸化チタンをコートして、混紡して、殺菌繊維、殺菌布、殺菌不織布、殺菌マスク、殺菌ウエアー、殺菌塗料等々、殺菌住宅、殺菌電車、殺菌バス、殺菌〇〇が簡単に出来る。
早く造ったもの勝ち。
かみさんは、熱いと骨の中の金属が延び痛みが強いはず。
今日も5時起きして弁当を作ってくれた。有難い。
かみさんは、お弟子さんを募集中。
三か所で教えている。
お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。
居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。
①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後2時~4時半。
②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。
③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日、今は水曜日夕方6時。
今日はここまで。
