6月23日

 朝からF10の枠に、紙を貼ろうとしたら、刷毛が見当たらない。

 大きい刷毛で、水を紙に多めに含ませて、貼るのに使う。

 次回の日本画の時に貼ろう。

 紙を先代の残した、水墨用の薄紙の束から見付けた。めでたし。

 麻紙が在って良かった。

 今度来る、お弟子さんの為、芝を狩り、雑草を取り、蹲を洗った。

 宗旦の様に、毎日露地の手入れをするのが、楽しみな様には、到底なれない。当然。

 なれれば、自分で流派を起こすレベル。

 仕官が決まって、赴任した先の息子達に、手紙で書いている。

 手紙は、町方が送るのは、大変だった江戸初期の話。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後5時~8時半。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日。

 今日はここまで。