6月14日

 昨日の晴れで、漸くドイツ公園視察団歓迎茶会の道具の片付けが出来た。

 お弟子さん達が楽しみにしている、小金井市東センター祭りの添え釜の準備をしてしよう。

 服祓いを良くして、お弟子さん達の為に頑張ろう。

 104才の大往生だったから、葬式で泣いたのは、最後まで面倒を見て下さった、特養老人ホームのは、ヘルパーさん達と、俺位だった。

 金太郎さんの話で、調べていたら、諏訪湖に油滴天目が無いのが解った。

 俺とかみさんで見たのが、諏訪湖で最後だった様だ。

 帰りに、直ぐ側の重要文化財のローマ風呂に入って、帰って来た。

 昭和40代の本に、藤四郎が遠山に在ると書いてあったが、10年程前の裏千家の四季の本に、載っていた。

 企業持ちの美術館も、持ち切れず手放すのだ。

 服部は銀座の4丁目を、日興は丸の内3丁目にミニ美術館を併設すべきだった。

 諏訪湖や川島町は遠い。

 余程の好奇心が無いと行かない所。

 それにしても、藤四郎は国宝にすべきと思うが。陶祖だから。

 かみさんは、少し持ち直した。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後5時~8時半。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日。

 今日はここまで。