4月7日
宮戸神社で春の例大祭が在った、桜は満開、神社庁から特使が来て実施。
近隣の3市の宮司さん総出で華やかなお祭り、素人からはメインの神楽舞も見られ、大満足。
宮戸神社の奉賛会の役員と神楽舞の舞手の家族だけで、見るのは本当に勿体ない行事。
特に、神楽舞は、何度見ても、綺麗、荘厳で、格式を感じる。
宮中でのみ約2000年近く行われ、明治の五箇条の御誓文の、万機公論に決すべしで、一般にも開かれた、神前の女性舞を元に、浦安の舞等が在り、それを直接見られる、超稀なもの。
浦安の舞の作者から直接習ったのが、かみさんのお姉さんで、孫が今年も舞ってくれた。
携帯で録画したら、データオーバーした様子。
ドコモに行って、重い録画データをUBSに落とす方法を教えてもらおう。
桜も見事だった。
かみさんは、今度入学する孫を食事に誘いに出掛け、俺は、今日の舞のご苦労さん飯に行って来た。
かみさんは、休む暇がない。
かみさんは、お弟子さんを募集中。
三か所で教えている。
お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。
居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。
①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後5時~8時半。
②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。
③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日。
今日はここまで。


