2月19日

 かみさんは、研修会へ行っている。

 雨が降るが温かいと言っていたが、寒い。

 足が痛んで、動けなくならないか心配だ。

 初釜で使った、「打出の小槌」の作者の先生の話。

 「茶杓百選」が有名で、見た方も多いだろう。

 自身でも、作りその内の一本が、今回の初釜のもの。

 教育大の先生なので、論文では、家元制度を論じた物が多く、その為、各家元に煙たがられた事もあったが、逆に高齢時には、可愛がられ、100才近くまで頑張った方。

 家元論も内容は、「この制度が出来たので、お茶の文化が潰れずに現代まで来られた。」なので、煙たがる必要は無いのだが、論文に取り上げただけで、横を向く方も居た様だ。

 かみさんは、お弟子さんを募集中。

 三か所で教えている。

 お茶に興味の有る方は、電話048-487-5098へどうぞ。

 居ない時は、留守電に連絡先を入れてくれると有難い。

 ①小金井市東センター、東舟会、毎月第2、4金曜日午後5時~8時半。

 ②東小金井駅東南徒歩5分のお茶教室。毎月3回希望日で、今は第1、2、3土曜日。

 ③朝霞台北徒歩20分、志木なら北東に徒歩15分、駐車場完備。毎月3回希望日。

 今日はここまで。