6月12日
トランプが、騙されるか。
刈り上げ君が、中国、ロシア離れが出来るか、どうなる事やら。
当分は、戦争が起きない様子に見えるが、要注意。
7月7日に使う、織部茶碗は、瀬戸の加藤十右衛門の子供達3人の合作もの。
元になる織部焼について、一言。
古田織部は、利休7哲の筆頭。
秀忠に、茶頭を命ぜられ、徳川幕府初代茶頭。
予てより秀頼の存命を願い出ていた所、重臣に大阪方への密通矢文の疑いが懸けられ、親子共夏の陣後に、切腹&斬首され、お家断絶。
織部焼の窯も、陶磁器一切を破壊、埋設され、明治に至った。
その為、織部の歪みものも一掃され、江戸後期に至る。
大名が、歪みものを使うと、幕府に敵対する意志を示す為、世の中から一掃された。
藪内流も、表立って織部を、全面に出せたのは、明治以降。
幕府の力は、黒船までは、絶対だった。
明治になり、織部焼の窯跡が発掘され、発掘品を元屋敷窯と呼んだが、徹底的な破壊だったらしく、完成品で残っていたのは、大変数が少なかったらしい。
先日、京都の織部美術館で、聞いたら、もし元屋敷窯の茶碗が在れば、600万円は下らないとの話だった。
今日はここまで。

