4月7日

 かみさん、朝から小金井のお茶教室で、午前と午後お茶を教えている。

 午後の方々には、炭所望を教えると言っていた。

 お茶の昔話に、津田宗及が大変上手に炭を継いだ話が、残っている。

 茶事で、炭が足りない様な時に使う点前だろう。

 昨日、俺は用事が在り、市役所に行った。

 電話で最初市役所に聞いた時は、近所の市民センターで、用事が済むと聞いたので、行ってみたら、駄目。

 仕方なく市役所へ行って、用紙を貰い、帰って記入。

 その場で、記入すれば良いのだが、少々データ不足。

 そして、昨日提出。

 お役所相手は、暇人でないと務まらない。

 今日は、昼飯後、草むしり。

 一応済んだが、又大事な新芽を毟ったかも。

 相当な、知識が必要だが、俺には無い。

 かみさんは、良く知っている。凄い。

 これなら俺でも解る、桜草。

 もう満開。今年は1ヶ月早い。

 近所の荒川の秋ヶ瀬公園の天然記念物の桜草。

 株分けした物を、近所の人から戴いた。

 毎年、楽しませてくれている。

 ゴールデンウィークには、桜草祭りが有り、都度少量ずつ分けてくれるらしい。

 天然記念物に成った理由は、自生しているから。

 外来種が多い中、頑張っている。

 今日はここまで。