4月3日
かみさん、漸く治ったら、実家の春の大泉の講社の支度に行っている。
風邪が、再発しなければ良いが。
毎年この時期に在り、小金井のさくら祭りを休む。
小金井が、人数不足の時は、俺が行く事もあった。
江戸から続く、住友と三井だが、住友の方が古い。
今の住友鉱業が最初。
以前、仕事で付き合いの在った方が、話していた。
「新年のグループ内の賀詞交歓会に行ったら、家が企業では、一番上座だったので、ビックリした。」
当然、上座に本家筋の方が、いたのだろう。
戦後も、家は無くならないから。
住友は、朝鮮半島の鉄、満州、中国の金属を商いにしていた。
その為、泉屋博古館の、金属器具類のコレクションが在る。
世界一のコレクション。
今のお茶では、あまり見ない、書の用品関係は、本当に凄い。
お茶をやっている方は、是非一度は、見るべきだと思う。
常設展に一部が出ている。
同仁斎の飾りの一部も、出ている事がある。
三井は、セットで以前並べていたので、住友も在るのかもしれない。
合わせて、見に行くのを勧めします。
今日はここまで。
