3月11日
東北大震災が在った日。
あの時は驚いた。電車が止まり、日野から小金井まで歩き、先代の安否を確認したのを思い出す。
翌日は日野に泊まり、3日目に帰宅。
今日は、昔住んでいた高円寺に、用事が在り、行った。
高円寺は細い路地の街。
路地の幅が3尺。狭い。
高円寺には多い。
昔、中央線に馬橋駅が出来るはずの場所に在った踏切の場所。
2分間隔の合間を縫って、手動で遮断機を開け閉めしていたので、TVで特集された。
1日で、軍手がボロボロになっていた。
列車の合間に、七輪で炊事をしていた。凄い神業。
先の無人踏切では、8人ひかれた。最後の方は、高架線工事の方。
オリンピック前年の事。朝むしろが掛けて有った。
我家は、無人踏切の脇に在った。
今も在り、今日は草取りをした。
帰りに、中通りを通ったら、まだお蕎麦屋さんが在った。
写真右の緑の長屋の先の店、俺が子供の頃、1955年頃から在る。良く頑張っている。
今度来たら、入って見よう。
是非入って上げてと言いたい。
旨かった記憶がよみがえった。
我家は、近いので、出前で取っていた。
暖簾は掛かっていたが、見た感じ、もう閉めているかもしれない様子だった。
毎日曜日に、パンを駅北の新宿中村屋(今は無い)に買いに行っていたので、その都度前を通っていた。
もう昔の高円寺は無いと、つくづく思った。
今日はここまで。


