2月28日
利休さんの命日。
一昨日の話で、利休さんが切腹させられていなかった話が、出て来たのは、本当に良かったと思う。
かみさんは、昨日は、東小金井のお茶室に釣り釜を、準備しに行った。
帰りに、特養老人ホームの先代を見舞ってくれた。有難い。
快調に話が出来た、と言っていた。何時もは寝ている。
オリンピックが在って、閏年かと思ったら、冬季5輪だった。
義理の親父さんの命日も近い。良い人だった。
俺が、一番尊敬していた人。
先達と神主をしていた。かみさんの親父さん。
1500日祈願もされ、天明稲荷神社に碑が在る。
1500日間、水と雑穀で過ごし、朝晩、水をかぶっては、その濡れたまま、近所の神社までお詣りする。
冬は、寒行と同じだ。凍る。
昼は、普通に、畑、田圃と神主業をする。
元々、四つ足は食べていなかったが、良く生きていられた。
その先代は、3000日もやった。碑が在る。
オリンピックでも、裸姿で、入場行進をされた方が居た。同じだ、凄い。
お陰で、地鎮祭や棟上げに拝んでもらった家は、一軒家も火事が無かった。
隣まで燃えて来ても、延焼しなかった。本当の話だから、凄い。
その為か、良く有名な人も来ていた様子。
今日はここまで。
