2月23日

 正月の雪がまだ残っている。今年は寒い。

 かみさん朝から、お稽古と東センターの教室に行って、一日中お茶。

 良く寒さに拠る痛みに耐えて、出来るものだ。

 神々しく見える。

 先代が、東センターは、新小金井の商店の娘さん達に、お茶を教えていた頃、出来たので、是非ここで、と地元の方達に頼まれ、開いた教室。

 今は、「東舟会」の名前で、月2回のペースで教室を開いている。

 入会は、何時でも受付ている。

 毎年、6月末か7月始めの日曜日に、東センター祭りに、お茶席を開く。

 ここ数年は、お年寄りが多いので、立礼席にして開いた。

 去年は、葉蓋の洗い茶巾のお点前だった。

 この時期は熱いので、来て戴いたお客様に、少しでも「涼」が感じられる様にとの趣向だった。

 畳がボロボロなので、床を使ってとは、出来ないが、又、毛氈を敷く等、何か考えよう。

 毎年同じ時期なので、道具が限られ、軸、短冊も毎年来られる方に、同じものを出さない様に心掛けている。

 写真のお茶会の看板は、後列左のセンターの方の手作り。有難かった。

 市長さんも来られて、自費でお茶を飲んで行かれた。気さくな方だ。

 東京大茶会を多摩地区にも、誘致して戴いた恩人。

 今年も、茶席を開く予定で準備をして行く。

 早めに構想を練って置くと、後が楽になる。

 お茶に興味のある方は、是非どうぞ。

 お茶飲みに寄るも良し、入会されるも良し。

 西武多摩川線新小金井駅から真南に5~3分で、小金井市東センターは在る。

 第2、第4金曜日の午後5時から開いているので、覗いて見て下さい。

 今日はここまで。