10月19日
昨日、今日と晴れ。伊達門茶会の道具の片付けが、ようやく出来る。
今回は、我家から数茶碗、紅葉蒔絵棗、御園棚を出した。
その他、文化連盟の数茶碗も有り、洗いが大変だった様。
皆無事で何より。
四代六兵衛さんの黄伊羅保は、明治の陶工達の先生だったのが、良く解る茶碗。色は黄瀬戸の黄色。
先生方の持寄り茶碗の中に在るだけで、直ぐ目がそこに行ってしまった。
薩摩の御用窯の白薩摩と、2碗は、浮いて見えた。
四代六兵衛さんは、京都東山山麓に多数、京焼の窯が在る中、一般人も明治に苗字が許され、清水「キヨミズ」と名のれたのは、陶工達の長だったから出来た。
今も、六兵衛さん所が、京焼の幹事元の役を担っている。
何時も道具をいっぱい出してくれる年寄の先生、一言。「勿体無いよ、気付けて。」
俺、頑張って守ります。疲れた。
かみさんへ、責任者本当にお疲れ様でした。
かみさん、猪子餅を頼まなければ、と言っていた。
次は炉開きだ、休む暇がない。
かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
教室は3か所。
①朝霞市自宅。朝霞台&北朝霞から北へ徒歩で23分。車もOK駐車場あり。
②東小金井から南東へ徒歩5分。
③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。
昨日、今日と晴れ。伊達門茶会の道具の片付けが、ようやく出来る。
今回は、我家から数茶碗、紅葉蒔絵棗、御園棚を出した。
その他、文化連盟の数茶碗も有り、洗いが大変だった様。
皆無事で何より。
四代六兵衛さんの黄伊羅保は、明治の陶工達の先生だったのが、良く解る茶碗。色は黄瀬戸の黄色。
先生方の持寄り茶碗の中に在るだけで、直ぐ目がそこに行ってしまった。
薩摩の御用窯の白薩摩と、2碗は、浮いて見えた。
四代六兵衛さんは、京都東山山麓に多数、京焼の窯が在る中、一般人も明治に苗字が許され、清水「キヨミズ」と名のれたのは、陶工達の長だったから出来た。
今も、六兵衛さん所が、京焼の幹事元の役を担っている。
何時も道具をいっぱい出してくれる年寄の先生、一言。「勿体無いよ、気付けて。」
俺、頑張って守ります。疲れた。
かみさんへ、責任者本当にお疲れ様でした。
かみさん、猪子餅を頼まなければ、と言っていた。
次は炉開きだ、休む暇がない。
かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
教室は3か所。
①朝霞市自宅。朝霞台&北朝霞から北へ徒歩で23分。車もOK駐車場あり。
②東小金井から南東へ徒歩5分。
③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。