7月26日
 娘から電話があり、仕事で疲れたので、今日の稽古は中止。
 娘も大変だ。
 茶花の庭の維持も、天気予報が必要なので大変だ。
 
 
梅雨が明けると思い、日曜に殺虫剤を庭に蒔いたが、雨が降ってしまった。
 今日の昼過ぎからだったので、2日半は、水分があまり供給されなかったので、セーフ。利くと思う。
 農協で扱っている除草剤や殺虫剤は、水を供給すると、4,5日で分解する。
 良く出来ている。
 しかし、この機能を持った薬品を使う様、WHOなどが推奨しているが、日本以外では、あまり徹底していない様子。
 外国産の野菜や果物は、良く洗って食べるべき。
 国産も良く洗って、使うと思うが。
 失敗する物にバナナがある。
 皮を良く洗うと、劣化が早くなるので、あまり洗浄無に店頭に並ぶ。
 中身を食べるからと、素手でそのまま食べていると、皮の消毒剤が指、口と伝わり、下痢をする時がある。
 皮を剥く前に、外を洗ってから皮を剥く事をお勧めする。


 かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
 連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
 教室は3か所。
 ①朝霞市自宅。朝霞台から北へ徒歩で23分。車OK。
 ②東小金井から南東へ徒歩5分。
 ③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。