7月10日
先週の茶会の次客様用の茶碗。
中村翠嵐さんの紫交趾。
黒く見える所が、淡い紫。
文様は菊桐なので、オールシーズンOKなので使えた。
涼し気なブルーで合ったと思う。
この茶碗、何時もより粘土の土手を高く、細くして、土手の頂上だけは、丁寧に丸めてある。
桐の蔦の色絵の具が浸透し易いのかも知れない。
近年は有名になり、家元の箱書きが戴ける様になった。
かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
教室は3か所。
①朝霞市自宅。朝霞台から北へ徒歩で23分。車OK。
②東小金井から南東へ徒歩5分。
③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。
先週の茶会の次客様用の茶碗。
中村翠嵐さんの紫交趾。
黒く見える所が、淡い紫。
文様は菊桐なので、オールシーズンOKなので使えた。
涼し気なブルーで合ったと思う。
この茶碗、何時もより粘土の土手を高く、細くして、土手の頂上だけは、丁寧に丸めてある。
桐の蔦の色絵の具が浸透し易いのかも知れない。
近年は有名になり、家元の箱書きが戴ける様になった。
かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
教室は3か所。
①朝霞市自宅。朝霞台から北へ徒歩で23分。車OK。
②東小金井から南東へ徒歩5分。
③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。