5月17日
 七夕茶会の道具組。
 平水指は蓋の扱いを迷いそうなので、有馬切子にチェンジ。
 高さも低く、何より涼やか。
 お客様が一碗づつ違う茶碗になる様、平茶碗と涼し気で明るいものを追加。
 厚東建信の萩と天鵬山釜の片身変え萩の平、翠嵐さんの紫交趾。
 菓子も地元のお菓子屋さんにお弟子さんが聞く事になった様子。
 但し恍惚の人なのでどうなるかは分からず。
 翠嵐さんは、昔はお稽古用を作っていたが、今では立派な一枚看板。
 昔もお道具屋で、一際綺麗だったので今がある。
 お陰で、我が家には茶入、建水以外は在る。
 薄水色の交趾絵にベースが淡い紫で、清としている。
 後は茶会が終わるまで、即善さんが割れません様に祈るだけ。

 かみさんは、お茶教室の生徒さんを募集している。
 連絡先は、048-487-5098 舟橋宗美。
 教室は3か所。
 ①朝霞市自宅。朝霞台から北へ徒歩で23分。車OK。
 ②東小金井から南東へ徒歩5分。
 ③新小金井から南へ徒歩3分、小金井市東センター東舟会。