5月4日
松戸の戸定邸で15代将軍からの手紙で、ご自身を「ケイキ」と書いていた事。
又、思い出すと明治期に生まれた人の多くが、「ケイキ」を使っていたのを思い出した。
明治維新の6割方を実行したと思える、日本の恩人だが、歴史で習う将軍は、腰砕け将軍。
当人の「ケイキ」は、家族への気さくな態度から。
明治期生まれの人の「ケイキ」は、官軍政権が軽んじる為の言い方。
学校で「よしのぶ」が読み難いのをいい事に、広めたもの。
勝者の歴史より本当の歴史をそろそろ、PRすべき時期と思う。
昨日の強風でもこう薔薇は散ったが、木蓮はまだ何個か頑張っている。強い。
青磁の耳付き花入れに、かみさんに上手く入れて貰って、正月から88夜前までに使ってもらおう。
松戸の戸定邸で15代将軍からの手紙で、ご自身を「ケイキ」と書いていた事。
又、思い出すと明治期に生まれた人の多くが、「ケイキ」を使っていたのを思い出した。
明治維新の6割方を実行したと思える、日本の恩人だが、歴史で習う将軍は、腰砕け将軍。
当人の「ケイキ」は、家族への気さくな態度から。
明治期生まれの人の「ケイキ」は、官軍政権が軽んじる為の言い方。
学校で「よしのぶ」が読み難いのをいい事に、広めたもの。
勝者の歴史より本当の歴史をそろそろ、PRすべき時期と思う。
昨日の強風でもこう薔薇は散ったが、木蓮はまだ何個か頑張っている。強い。
青磁の耳付き花入れに、かみさんに上手く入れて貰って、正月から88夜前までに使ってもらおう。