おはようございます。

 

image
 
 

今日は東京で、星組さんRRRが開幕しますクラッカー
 

クラッカー初日おめでとうざいます!
 
 
…ということで(?)、まだRRRの話をしてても大丈夫なことにして(大丈夫って何 w)ムラでの星組さんMy千秋楽の話をしま~す。
 

ぃや、ムラでの話題はすっかり花組さんになっているので~~~ニヤニヤ
 
 
 
これまでの流れは、こんな感じ。
 
 
そしてMy千秋楽は2月に入ってからでした。
 
この日の相方は りーたんママ。
 


最後ということもあって、かねてよりやりたかったことをしてきました爆  笑音譜
 
 
何がやりたかったのかと言いますと!

 
 
 
 

 

 

 

ビームをヅカに連れて行く笑

 

 

 

このときにもらったダイカットうちわです!

 

 


もちろん上演中は鞄の中にしまい、演技の妨げになるようなことは一切しておりません w

 

 


 

 

フルールで公演メニューとビームうちわのツーショット(?)を撮りたかったのですが、フルール満席で…!!!

 

 

気持ち早めに行ったにもかかわらず空席なしゲッソリ

 

 

皆さん何時から来てはるんですか~~~~~(泣笑)

 

 

 

では、くすのきへ行ってみよー! と行ったら、あっさりと案内してもらえました。

 

 

くすのきで食事するの、久しぶりな気がキョロキョロ

 

 

 

 

 

黒豆に星柄。

 

 

ニンジンが星形。

 

 

 

大根も星形。

 

 

金時人参も星形。

 

 

 

 

ここでもビームと記念撮影 w

 

 

 

 

ところで、りーたんママを通じて りーたん から、お返しのプレゼントを頂戴しましたラブラブラブ

 

ステキな香りのヘアミストキラキラ
 
パッケージも超かわいい~~~~!爆  笑ハート
 
 
この「ヘアミスト」というアイテム自体、自分では絶対に買わないものなので(苦笑)若いお嬢さんからのプレゼントを喜んで使っていますベル りーたん、ありがと~~~~~ピンク薔薇キラキラ
 
 
 

My千秋楽の座席は2階S席。

チキンハートとる子ちゃんは、この写真を撮るのが精一杯でした笑い泣き
 
 

 

このタイミングでビームうちわを掲げて撮る余裕はなかったゎ w

 

 


今日からの東京公演でも、ムラ以上の迫力で熱演されることと思いますアップアップアップ

 

 

あ、この日に気が付いたことを綴っておきましょう。

 

 

Dostiが流れる場面でビームとラーマが果物のカゴをひっくり返してしまうところ。

 

1月半ばには果物が転がりすぎてオケピに落ちていったりしてたんですが w 1月後半にはカゴを後ろにひっくり返すようになってて w(おそらく果物が前に転がっていかないように)

 

それが2月に入ってMy千秋楽のときには、転がす予定の数個を除いたすべての果物がカゴにくっつけられていたように見えましたニヤニヤ

 

 

 

同じくDostiのところで、ビームが巨大な肉の塊を担いで歩いているところ。

 

あの肉の塊は、そもそもビームたちが猛獣を飼育していることの表現で、総督邸へ猛獣と共に乗り込む場面へと繋がっていくのですが、ヅカ版でのビームは単独で乗り込みます。

 

なので猛獣たちの出番は残念ながら無し w


ですが、ヅカ版でも猛獣は(一応)飼育されていたことが分かりますトラ

 

 

 

他に綴っておきたいのは、ラーマの少年時代の回想シーン。

 

 

短い場面ですが、あそこでラーマの父ちゃんが銃身の長い銃をブッ放すときの様子が秀逸…合格

 

 

その様子はホント1~2秒ぐらいではありますが、あの撃ち方ひとつで、映画版でのラーマ父ちゃんのあんな場面こんな場面が脳内で高速再生されるので、映画も観ていたらココは必見です。

 

 

 

まぁこんな感じですかね~(だいぶん記憶が薄れています w)

 

 

 

そしてショー。

 

 

2階の前半分あたりは客席降りのとき、ほとんど蚊帳の外な感じなので、1階で こっちゃんが観客を狙い撃ちしている様子をオペラで覗きたおしていましたゲラゲラ笑

 


 

 

ビームを大劇場へ連れて来られてよかったです爆  笑拍手

 

 

 

帰るまえにタピオカミルクティー。

 

 

ヅカRRRを観たのは計5回。

 

チケットが激戦だったことを思えば、これだけ観られたら満足です爆  笑ドキドキ

 

 

星組さんの東京での更なるご活躍を願っておりまするるるRRRRRRRクラッカー

 

 


 

そして翌日。

 

エゴン・シーレのライブ配信の時間帯は…

 

 

 

 

ピロティホールにて「オデッサ」を観終わったぐらいのタイミングでした。

 

image

 

 

これも良い舞台でしたよアップアップアップ

 

 

台詞は日本語・英語・鹿児島弁の3種類 w が飛び交っているのですが、字幕での見せ方が上手くて!


違和感をほとんど感じさせないのも素晴らしいなぁと思いながら、それぞれの台詞を味わっていました。

 


三谷さんの作品はとても好きです。

 


今度の星組×三谷作品も楽しみ~~~!…って、今日RRRの東京が始まるところですがねー

 

 

 

 

そして翌日のムラ千秋楽は…

 

 

あろうことか、まるで配信の時間を狙ったかのように13時~16時は労働真っ只中…笑い泣き

 

 

3時間ぐらいなら午前中で終わるパターンがほとんどなのに、何故この日のこの時間帯なん!? と思いながら行ってましたゎ笑い泣き

 

 

4月6日の大千秋楽は絶対に観るもん! と、今から目を光らせて手帳を睨みつけています w

 

 

 

 

このあと大劇場へ行くのは、3月に入ってから花組さん1回、4月に月組さん1回

 

……だけですね、チケット確保しているのはガーンビックリマーク

 


ヅカ濃度が薄まった分、ライブ関係が賑わってきそうです音譜

 

 

まぁいろいろ興味のアンテナが向く方へ、目を向けていこうかな照れ

 

 

 

今日の話は以上でございます。

 

 

最後までおつき合いいただきまして、どうもありがとうございました。

 

 

それでは今月2回目の3連休~~~元気にお過ごしくださいねハイハイ