メラメラおはようございますメラメラ

 

 


朝っぱらから勇ましい写真ですが笑

 

 

しかも、去年の話で恐縮ですが…!!!笑い泣き拍手

 



 

近鉄百貨店で開催されていた 「RRR ∞ Dosti PARRRTY!」 へ(去年の9月に)行ってきました。

 

 

 

この記事は ずーっと下書きフォルダに入れっぱなしだったのですが(他にも入れっぱなしの記事が結構ある…)、RRRヅカ版を観に行くこともあり、ヅカ版のMy初日までにUPしよう! と思っていたものの力及ばず汗

 

My初日を終えてからのUPとなってしまいました笑い泣き

 


ヅカ版の感想も語りたい…!!!

 

 

でも先に展覧会の話をしときます笑

(結構長くなってしまいました)

 

 



 

時系列的には、ここへ行ったあとに近鉄百貨店へ行った、てなことで。ウシシ

 

 

 

たしかバファローズがリーグ優勝を決めて、優勝セールの初日に行った…んやったかな?

 

 

 


まるで優勝セール目当てで訪れたっぽく見えますが……展覧会に行けるのが、この日しか無かってん~~~笑い泣き笑

 


日時指定の予約なしでフラッと行ったら入れる平日入場券を買ってたんやったかな…そういえば。

 


ジワジワ思い出してます w

 


 

 


わたしが行ったときは 入場口が大行列で会場内は押すな押すなの大混雑! ということは一切なく、むしろ 人が少なくて快適に鑑賞&写真撮影 とかを通り越して、笑い泣きなんかガラガラでさびしい…! ってな感じだったことを覚えています w

 

 

そんな思い出にも浸りながら、展覧会を振り返っていきましょうひらめき電球

 

 

 

 

 

前売チケット購入特典(だったと思う)のダイカットうちわ。

 


入場時、ビームまたはラーマどちらかがもらえます。

 


ラーマうちわを希望だったのでちょっと残念でしたが w でも嬉しい爆  笑アップ

 

 

これであおいだら、風がインドの熱風になりそう笑

 

 

 

 

入った途端、RRRの世界クラッカー

 

 

 

 

RRR~~~~笑い泣きアップアップアップ

 

 

 

 

写真の看板を並べているだけ、と言ってしまえばそれまでなのですが、なかなかテンション上がりましたよ!笑

 

 

 

イラスト看板もエェ感じ音譜

 

 

映画ではヤな奴のジェイクですが、ヅカ版のジェイクはジェニーの婚約者設定!ガーン

 

 

 

 

映画を観たとき、ヅカ版でのジェイク役は極美慎がピッタリ! と思ったのは当たりましたクラッカー

 

(※ヅカ観劇後メモ→ジェイクが何か えぇヤツ になってて w 映画での描かれ方よりも大きな役になってた!)

 

 

 

 

 

そしてドラムセットが置かれたフォトスポットアップアップアップ

 

 


ここには何人か溜まっていましたニコニコ

 


わたしは ぼっち で来ていたこともあり、セットと一緒に写る気は全然なかったのですが、ふと横を見ると同じくソロで来ている若い女子が写真を撮る順番待ちをしており…

 

 

こっそり上の写真のようなポーズを練習(?)していたので

 

にっこりよかったら写真撮りましょか!?


と声をかけてみると

 

爆  笑わー、お願いします音譜

 

と。


で、女子の番になったとき撮影係をしたのですが!

 

 


女子すごかったですよアップ

 


 

セットの前にタタタッと行って、ビーム&ラーマとまったくおんなじポーズをサッと一瞬でキメてましたガーンアップアップアップ

 

 

撮り終わったあと、思わず アップアップアップすごいですね!おんなじポーズやった! と女子に伝えてしまったゎ w

 

 

 

その場で会った人とも話が弾むナートゥダンス笑

 

 

そんなこともありながら w 先へ進みましょう爆笑

 

 

 

 

 

 

この打ち明けるまでの一連のシーン、男の熱い友情に泣けた~~~~~

 

ビーーーーーーームーーーーーーーー泣

 

ラーーーーーーマーーーーーーーーーえーん

 

 

 

(映画に浸っています。そっとしといたげてください w)

 

(※ヅカ観劇後メモ→このシーンも採用されており、台詞もそのままで! 観ててジーンとした…!)

 

 


 

目おや、これは何?


 

 

 

傍らにはボタンが…

 

 

迷わずボタンを押すと、

 

ギギギギギッ…という扉が開くような音。

 

 

 

目の前にあるのは扉ではなく、暖簾みたいな布ですが w まぁ、くぐってみましょう!ゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

メラメラバァーーン!!!!!ドンッ

 

 




 

 

 

 

飛び出すビームと猛獣たち。

 

写真と線だけやねんけど、結構迫力あったよ!w

 

 

 

思わず ガーンおーーーーーーー! と声が出てしまい w 


そのあとは何故かホッコリとしてしまいました笑い泣き拍手

 

 

 

 

前半クライマックスのシーンが流れています。

 

 

誰も通らないのをいいことに、地道に各カットを撮影 w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルわーーーーー爆  笑

 

テンションあがるーーーーーー飛び出すハート笑

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

展覧会に行った映画ファンの方たちのSNSを見ていると、この BHEEM の文字が投影されているところがツボのようでしたキョロキョロ

 

 

これは関西会場での仕様なのかな?(まちがってたらすみません…)

 

 

 

 

 

同じく RAMA バージョン。

 

 

 

 

 

こちらもフォトスポット。

 

 

 

ラーマが捕まって地下の独房に閉じ込められているところを、ビームが探しにくる場面です。

 

 

 

 

 

ここにもボタンが? 何の音が出るんやろ?

 

 

と思って押してみたら!

 

 


 

映画では、数ある地下独房のどこにラーマがいるのかを見つけるために、ビームが地面を叩いて合図を送るんですよ。

 

 

 


 

その音が流れました!(ダンダダダンダンッ)

 

 

その音に気付いたラーマは、独房の中から同じリズムを叩き返します。(ダンダダダンダンッ)

 

 

 

 

笑い泣きビーーーーーーームーーーーーーキラキラ

 

 

 

キラキララーーーーーーマーーーーーーーえーん

 

 

 

(そっとしといたげてくださいね w)

 

 

 


ここ…自分も一緒に写りたかった……おいで爆  笑

 

ハッとした表情で地上を見上げている感じとかで。

 

 

でも、そういうポーズをしながら見知らぬ人に撮ってもらうのは、流石にやめときました w

 

 

 

 

 

この言葉は「バガヴァッド・ギーター」(「神の歌」の意)の一節。
 
 
「バガヴァッド・ギーター」は、インドの叙事詩「マハーバーラタ」の一部であり、ヒンドゥー教徒の間で最も敬われている聖典の一つ、とのことですひらめき電球
 


 

 

最後の戦闘シーンで、ラーマは "ラーマ神" に変身キラキラ

 

 

 

 

 

 

 


こちらはエンディングのシーンですね~~笑い泣き旗

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにエンディングで、ビームやラーマたちと一緒に踊っているオジさんがいるのですが、ニコこの人、映画に出てたっけ…? と思ってたら監督やってビックリしました w

 

 

ラージャマウリ監督

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、展覧会ではゲームに挑戦できるコーナーがありまして。

 

 

 

一つは、ラーマになりきって撃つ!!!

 


的の真ん中に当てたらラーマのバッジを獲得まじかるクラウン

 

外してしまってもステッカーがもらえます。

 

 

 

もう一つは、ビームになりきって走る!!!

 

 

 
15秒間で足踏み80回以上、って結構大変そうでしたょ!(後ろで見物してた)
 
 
こちらは80回をクリアしたらビームのバッジを獲得。
 
回数クリアならずでもステッカーがもらえます。
 
 
(どっちもチャレンジせずウシシ
 
 
 

 

 

サーチ監督、ビーム、ラーマのサインが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもサイン入りベル

 

 

 

 

 

 

 

物販コーナーもアツかったです w

 

 

個人的にツボだったものを撮ってみました音譜

 


まずは、こちら!

 
ナートゥダンスでもサスペンダーを使いながら踊ってました。
 
グッズになっているとは~~~~~ゲラゲラ
 
 
 

この巾着袋も なかなかチャーミング!ウシシ

 

 

 

思わず買いそうになったのが…

 

 

ラーマの名札……!爆  笑アップ

 

 

買ってどーするん!? とも思いますが、なんか欲しい w

 

 

 

 

 

部屋にこんなタペストリーが掛けてあったら、呑気に寝そべってられへんかも…笑い泣き

 

 

 

 

ガチャポンも楽しげゲラゲラ

 

 

 

 

「兄貴との日々は俺の宝だ」のアクリルチャームが欲しかったけど、当たるかどうか分からないので w やめときました!

 

 

 

展覧会のあとは、星乃珈琲にて休憩コーヒーホットケーキ

 

 


以上、長くなりましたが最後までおつき合いいただきまして、どうもありがとうございましたクラッカー

 

 

そして記事のテンションを暑苦しく感じさせていたら、それはそれですみませんでした~~~おいで笑い泣き