肉ちゃんねる 焼肉味噌ダレレシピ公開YouTube「肉ちゃんねる」にて

一升びんプロデューサー北ちゃんの質問に

焼肉社長のわたくし肉ちゃんが応えてます

 

本日はこちらの動画内での

やりとりの一部をご覧下さい↓

 

 


肉さん今日は何ですか?


今日はタレを作っていきます!

 

肉ちゃんがタレ作りを解説


一升びんは味噌だれでやっておりますけれども
皆さんのお家で再現しやすそうな

家庭に本当にあるようなもので
一升びんの味噌ダレをどうにか作れないかと思いまして


当社の味噌ダレレシピを大公開!

 

焼肉研究家 肉ちゃん、味噌ダレレシピ公開

 

ってやっちゃいますと
結構色々な方面からクレームが来そうなので

 

肉ちゃんねる 焼肉社長のタレ作り


お家でできそうなものとして
今日はお伝えしていこうと思います

レシピの方を試していただきたいと思います

 

味噌ダレの作り方

~材料~

 

味噌ダレの材料:にんにく、ごま、ザラメ

 

・みりん 50グラム

・お酒 20グラム

・味噌(合わせ味噌) 35グラム

・ザラメ 大さじ1・5 

・すりにんにく 小さじ2

・ごま 小さじ1


味噌はご家庭にある味噌でも大丈夫です
ザラメの量は味噌によって変えてください


今日使用する味噌はこちらです

 

味噌ダレの材料、一升びん</div>


普通にスーパーで売ってたお味噌です
マルマン株式会社さんの大豆と食塩を使用した味噌です

 

焼肉研究家肉ちゃんの味噌ダレ作り


このザラメがものすごく美味しくするんです

 

肉ちゃんねるで紹介!家庭で作る焼肉味噌ダレ

 

では作っていきます
お鍋にみりんとお酒をいれます

お酒は煮きる方が美味しくなります

 

焼肉店の味噌ダレ作り、お酒を煮切る


アルコールを飛ばしていきます
まず一緒にザラメも入れて溶かします

 

味噌ダレにザラメを加えて溶かす様子

 

同時にごまも炒っていきます

 

焼肉研究家肉ちゃん、味噌ダレ作り


絶対にごまは炒った方が美味しいので風味も良くなってね
毎回毎回やってますけど
このまま冷めるまで置いておきます

 

肉ちゃんねる 焼肉タレ作り


キツネ色になるぐらい
これぐらいキツネ色になるぐらいまで
すりつぶしていきます

では冷めましたので
全部合わせていきます
ごまのところに味噌とニンニク

こちらを入れまして混ぜていきます

 

焼肉研究家肉ちゃんが味噌ダレを手作り


これ便利なので使います
ブルブルしてミキサーみたいに
ぐるぐる回るんですよ

 

肉ちゃんがタレを混ぜる様子

 

完成です

 

完成した焼肉のタレ


めっちゃ簡単

 

焼肉のタレの作り方

 

もみだれとしてだったらいい感じですね


今日はスーパーつながりで
お肉もこのように購入してきました
カスマニアビーフのもも焼肉用

 

タスマニアビーフと鶏肉、タレ

 

セセリです

 

鶏肉と牛肉の焼肉用パックとタレが入ったボウル


もも歯ごたえあって美味しいですよね
これらをちょっと漬け込んでいきますいきます
よくなじませます
一枚一枚広げながら
やっぱり焼肉はもみだれがある方が
美味しくなりますので
お肉もやっぱりタレに漬け込んでおくと
柔らかくなりますので

 

肉ちゃんがタレに肉を漬けている様子


今日はサッとやっていきます
通常お肉のタレって
フルーツや酵素が入っているんです

 

焼肉研究家が肉をタレに絡める


そういう酵素がお肉を柔らかくしてくれるというか
あと味噌にもそういう効果もありますので
お肉を焼肉用として美味しく仕上げてくれる

 

肉ちゃんが焼肉用肉をタレに漬け込む


もみだれに漬けてお客さんに提供するって
すごい手間なんですけどこの一手間が

焼肉を美味しくしてくれる

 

味噌ダレで漬け込む焼肉


次セセリ

この調合も焼肉屋さんによってはすごくこだわってるとこは
お客さんに出す前にね
もみダレ用のねタレを作っておくのではなく
その場で作る焼肉屋さんもあります

 

焼肉店員が調理場でタレを混ぜている


こういう焼肉屋さんめっちゃ美味しい

 

焼肉店で肉にタレを揉み込む様子

 

作り置きしておくよりもその場で作った方が

断然美味しい

 

焼肉「一升びん」の味噌ダレ作り


はいこんな感じでお家焼肉が完成しました

 

焼肉研究家 肉ちゃんが作るお家焼肉
 

仕込んだお肉を焼く

ということで焼いていきたいと思います

先ほど仕込んだね
セセリのお肉を焼いていきます

すごい香りがしますね
また焼くとこの煙もすごいいいですね
もみだれに漬かっていると
ジュー!という音がいいですね

 

焼肉のタレで仕込んだ肉を焼いている様子


ジュージューといっています
鶏なので皮目の方からよく焼いていきますね

 

鶏肉の皮目を焼く様子


それこそお肉って何肉でも一回

もみだれつけた方がいいんですか?


タンとかはつけないな
タンのタレも美味しいんですけどね
あと素材の良すぎるものは
タレはつけずにストレートにそのままのお肉の味を

味わってもらった方がいいかなと思うんで
サシのすごい綺麗なものとか
そういうのはうちではあんまり

揉み込んでっていうことはやらないです


お家でやるときは
もみダレが絶対いいと思います

 

焼肉「一升びん」のもみダレで家庭焼肉


そんな多分いいお肉とかなかなか買わないと思うので
スーパーのお肉でしたら
絶対こうもみダレに1回つけて馴染ませておいて

30分以上置いておく

 

焼肉「一升びん」の肉ちゃんが、もみダレで肉を仕込む


だいたいお家焼肉いまいちだなっていう人は
もみダレにあまりつけてない

 

焼肉店店主、一升びんプロデューサー北ちゃんの質問に答える

 

安いお肉をそのまま焼いてタレにつけて食べるだから
深みがないというか

 

焼肉研究家 肉ちゃんが語るタレの深み

 

もみダレにつけることによって
お肉の中にも
タレがなじんで浸透させて
一体感が生まれるんですよね

 

焼肉研究家肉ちゃんがもみだれを解説


ここで初めて焼き肉になるので
ぜひ試してもらいたいなと思います

 

実食


仕上がってきましたので

早速実食していきましょう
まずはそのまま食べてみたいと思います
せせりいただきます
おおお!

 

肉ちゃんねるで焼肉社長がもみだれを実食

 

うまー!

 

肉ちゃんが焼肉を堪能し「うまっ!」と感動


もうそのままでも美味しいですね
よくスーパーでタレに漬け込んである

お肉とかあるじゃないですか
あれこそ結構美味しいんじゃないですか
あれが焼き肉なんですよ
うちの味噌だれにつけても食べてみます
なんか色々な味が…

 

焼肉店員がテーブルの焼肉を説明

 

もみだれで作ったタレの味がしてきたかなと思ったら
またこの味噌だれが押し寄せてきたりとか

 

焼肉店「一升びん」の肉ちゃんが味噌だれを解説


最終的に一体感が出るっていうか

 

焼肉研究家 肉ちゃんが語る、最終的に一体感が出る焼肉


美味しいめちゃくちゃ美味しい

 

焼肉研究家 肉ちゃん、美味しい焼肉

 

一升びんは
つけダレ・もみダレを分けてるんですか?


同じものです
松阪牛なんで味噌は使ってるんですけど
めちゃくちゃ馴染ませたり

っていうことはあんまりしてないです


素材がいいから
逆に邪魔しちゃうかもしれないってことですかね


そうですね

ほどほどにしてますね


では赤身いきます
赤身は焼き方としてはもう本当にすぐ火が入るので
ずっと置いとくよりも絶えずひっくり返して焼いていく

 

焼肉のタレで漬け込んだ肉を焼く様子


焼きすぎると赤身パサついて美味しくなくなるんです

 

焼肉で赤身肉を焼く様子


いただきまーす

まずはもみダレだけで

うんま!

 

これだけでもすごい美味しい

もみダレなんですけど
お塩全然使ってないんで
味噌に入ってるお塩ぐらいで
塩分もそんなにない


普通のもみダレは結構塩入れるんですか?


まあ若干

砂糖の方が多いですけど
ザラメのコクがすごくいい
うまさを引き出してくれるんですよ

 

肉ちゃんがタレにつけた焼肉を試食


今度はタレにつけていただきます

普通やな

 

肉ちゃんねるで焼肉社長が味噌ダレの作り方を解説

 

どっちかっていうと
鶏の方がタレにつけると美味しかったかな


それは肉の食感的な問題なんですか?


食感はどちらも良かったですね
やっぱりタレにつけ込むことによって
柔らかく食べられるので


鶏の方が合うということですか?


鶏の方がより合いますね
味噌に漬けておくとすごい水分出てくるんですよ

 

焼肉研究家 肉ちゃんが味噌ダレを解説

めっちゃ水分出てますね


もみダレにつけると味噌が浸透して
中の水分を飛ばすんで
焼肉屋さんでもずっと置いておくと
水っぽくなるんですよね

 

焼肉のタレと肉


だから焼肉って出されたらすぐ食べた方が

この中に旨味も入ってるんで勿体ない

 

焼肉のタレとお肉


ちなみにそれでいうと

もみダレに漬ける時間って
どれぐらいが最適なんですか?


固いお肉でしたら1日

 

肉ちゃんねる 焼肉研究家 肉ちゃん


味もめっちゃ馴染むんですよ

 

焼肉で味もしっかり染み込む

 

染み込んで柔らかくなるし

ホルモンとかでも15分~20分ぐらいつけておくと

びっしゃびしゃになるんですよ

 

焼肉研究家肉ちゃんが「びちゃびちゃになる」と話す


塩の力ってすごいんですね

 

肉ちゃんねるの焼肉研究家、塩の力はすごい


塩が内部に浸透することによって
どんどん中の水分を出させるんで
20分から1日とか

それ以上やる方もいる

 

肉ちゃんねる:焼肉社長が味噌ダレレシピ公開


冷蔵庫に保管するなら

味噌につけておくとすごくいいです

 

冷蔵庫保管なら味噌漬けで良い


昔も味噌に漬けて保存してたっていうぐらいですから


外国産の赤身肉は
うちの味噌だれにあんまり合わないかもしれない

 

肉ちゃんねる:うちの味噌ダレにあわないかも


どっちかっていうと
醤油だれの方がいいかも
カルビ系の方が合うかもしれない

 

焼肉店「一升びん」の肉ちゃんがカルビ系について語る

 

家だったら2つ

味噌と醤油で作ってみてもいいかもしれないですね


今回はどっちかというと

赤身は醤油だれの方がいいかなと


今日作ったもみダレは鶏肉には非常に合いました

 

鶏肉には非常によく合いました


つけダレにも非常に合いました

 

ぜひ作ってみてください

醤油だれはいずれやろうかと思います

 

こちらもチェック

▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週月曜&金曜20時~) 

家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った

美味しい料理のレシピなどを紹介してます。

 / @nikuchan  

回転焼肉で芸能人も絶賛!

 

▼一升びん従業員積極採用中!

一升びんグループでは、従業員の募集もしております。

三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!

 

接客、調理のスキルアップされたい方は、

ぜひご応募お待ちしております↓

詳しくはこちら

 

▼ラインスタンプ販売中!

一升びん創業者のまっつぁんをモデルにした

ラインスタンプです。

ぜひダウンロードください。

 

▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC 

(毎週金曜日16時38分~放送中) 

TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze

 

▼Xはこちら 

 

▼Instagramはこちら 

日本一詳しいお肉の情報をお届けしてます

 

▼threadsはこちら

焼き肉店経営に関する情報をお届けしてます

 

▼TiK ToK

お料理やグルメなどを紹介してます

 

▼FaceBookはこちら 

嬉しかった出来事などを発信

 

▼松阪牛焼肉 一升びんHP

お肉の通販やってます