一升びんプロデューサー北ちゃんの質問に
焼肉社長のわたくし肉ちゃんが応えてます
本日はこちらの動画内での
やりとりの一部をご覧下さい↓
肉さん
この前
一生びんで
食事させて
いただきました
びっくりした
うちの奥さんとの
結婚記念日だったので
行ったのですが
おめでとうございます
ありがとうございます
その時にコース見てて
極コースっていう
えげつないコースが
あるなと思って
ありますね
あれって
どんなメニューに
なるんですか?
言ったら
松坂牛の4番バッター
ばかりを集めた感じの
コースですね
マジですか?!
ドリームチームみたいな?
日本代表みたいな
これはね
一升びんのグループの
中でも名古屋にある
名古屋名駅店
ここしか
やってないんですよ
その内容を
説明いたします
こちらです
やばいですね
これ本当に
部位一つ一つが
高級品
その素材の
ブロックの中でも
非常にいい部分
ばかりを集めた
ものですね
まず代表されるのが
シャトーブリアンですね
これ高級の
代名詞みたいな
やつですね
松坂牛のA5ランクの
シャトーブリアンです
シャトーブリアンね
これぐらい
あるんですけど
ヒレ肉の中の
本当に綺麗に
サシが映える
赤身肉なんですけど
ヒレ肉は
その中の中心部分
だけを抽出したものが
シャトーブリアンです
一升びんの中でも
シャトーブリアンの
ステーキを
食べられるのは
名駅店のみです
マジですか
はい
この厚切りで
出しているのはね
一升びんの中でも
珍しいのでぜひ
極みコースの中にも
入っておりますし
これ単品でも
食べられますので
単品だと
これが2枚
付いてくるんですけど
極みコースは
その半分を
コースの方に
入れさせて
いただいております
サシがね
入ってるんですけど
サシも見えないぐらい
こういう
小サシがね
細かく
入ってるんですよ
だから本当に
柔らかいし
とろけるような
ジューシーな味わい
厚切りでも
本当に柔らかい
食感が味わえます
意外と
これ若い方がね
注文されるんですよね
そんな若くして
金持ちいるんすか?
結構最近の若い人は
お金持ちの人
多いんですよね
マジっすか?
意外とこの極みコース
若い方が
頼まれるケースが
多いですね
特選ロース
こちらは今日は
サーロインですね
これもサーロイン?
サーロインですね
ロース
首のあたりから
腰のあたりまで
ありますけど
本当に
柔らかい部位が
整揃いしてるんですけど
牛の中でも
腰のあたりの
あまり動かさない
部位でして
これもやっぱり
厚切りで
非常に旨味の強い
柔らかいサーロイン
サーロインって
独特の風味が
ありますから
脂はあれど
全然くどくないので
この松坂牛の
A5サーロイン
ぜひ
ご堪能いただきたいな
と思います
これうちの
奥さんも
大満足してました
ありがとうございます
自信作です
続きましては
上タンですね
これは
めちゃくちゃ
貴重ですね
タンの中の
最高級部位の
タン元の部分を
抽出した
ものですので
もう本当に
希少性の
高い部位です
タンの中で
どれぐらいの割合で
取れるものなんですか
松阪牛のタンって
ちょっと
小ぶりなんですよ
そうなんですね
タンも必然的にね
ちょっと
小さくなりますよね
これぐらい
なんですけど
その中でも
これぐらいですかね
結構少ないですね
3分の1ぐらい
ですね
ここまでが
特上タン
といいますか
結構サシが
真ん中ぐらいまで
ビシッとサシが
入っている
この部分を
上タンとして
出させていただいて
おります
続きまして
赤身ですね
これマルシン
といって
シンタマの中より
柔らかい中心部分を
マルシンと
言うんですけど
名前が
マルシンハンバーグ
みたいな
感じですけど
ここがね
サクって切れてね
柔らかいんですよ
すっごい赤身の
肉肉しさも
味わえますし
一昔前までは
この部分を
ユッケとかにも
提供してたぐらい
生でもいけるぐらいのね
柔らかい
お肉なんでね
もうこれを
もう本当に
サッと炙って
いただいて食べる
そうすると
肉汁がジュワーって
広がりますんでね
これ本当に
おすすめです
続きまして
特撰カルビですね
こちらは
ザブトンという部位を
今日は
使用しております
結構有名な
部位ですね
ザブトンは
有名ですね
「座布団2枚!」
みたいな感じで
2枚ついてますけど
この肩ロースの
部分の一番サシの
入った形の整った
いい部分
っていうかね
これもサシが
びっしりなんですけど
全然くどく
ないんですよ
だから松阪牛の
三角バラとか
ザブトンは
見た目派手で
脂きつそうに
見えるんですけど
いざ食べてみると
結構さっぱり
してるんですよ
だから
お客さんでも
うちのカルビ
食べて
意外と
さっぱりしてるんだね
なんか
カルビの概念を
変えるぐらいの
衝撃があるみたいで
お客様に
非常に喜んで
いただいております
あと
上ハラミですね
この動画にも
たびたび
お伝えして
おりまして
私本当に
これを推したい
これも絶対
結構ハラミって
旨味が強くて
絶品ですね
レアでも
松阪牛の場合
内臓系に
当たるんですけど
非常に脂も
すっきりしてまして
肉質も柔らかいですし
このハラミ
松阪市以外から
あまり出回らないので
幻と付けさせて
もらってるんですけど
タンとハラミは
めちゃくちゃ
希少なんで
この
松阪牛のハラミ
一升びんの中でも
置いてる店舗と
置いてない店舗が
限られていて
肉汁を
めちゃくちゃ
すごく含んだまま
美味しく
いただけますので
ぜひお召し上がり
ください
続きまして
炙り寿司ですね
こちらサーロインを
使用しております
特選ロースと
今日は同じなんですけど
めちゃくちゃ
美味しいんですよ
これ贅沢ですね
この厚切りタイプと
この薄切りで
焼いたお肉と
いっぺんに
違う食感が
味わえますので
こういう比較も
いいかなと思います
酢飯と赤酢を
使ってるんですけど
酢飯と
このサーロイン
合わせると
絶品!
醤油ダレをハケで
塗ってお召し上がり
いただくんですけど
この一体感
バランスが
すごくいいので
肉寿司の概念も
ここに来たら
変わると思います
概念から
変えちゃうんですね
こんなに
美味しい肉寿司
あったんだ
っていうですね
食感から
風味から
肉のとろけるような
味わいから
全部堪能できますので
ぜひですね
こちらも
お召し上がり
いただきたいなと
思っております
ちなみに
お肉の名前の前に
特選とか上○○
みたいな感じで
あるじゃないですか
何が違うんですか?
各ブロックの
中でも上や特選
っていうのは
その中でも
より良い部分
それを上タンとか
上カルビとか
そういう風な
ネーミングが
付けられる
ということですね
より値段が
高いというか
特選ロースとかね
ロースの部分って
この部分自体が
もう本当に
上クラスなんで
だから
その部分(上)の中でも
より良いということで
特選という
なるほど
かなりレベル高いよ
みたいな
レベル高いですね
美味しいお肉って
何やろう
っていうことで
松阪牛
有名じゃないですか
有名な中でも
その中の
シャトーブリアン
であったりだとか
この極みコース
っていうのを
1回食べてみたい
みたいな人がね
意外と多いんですよ
その他にも
ご接待で
使われたりとか
30代40代の方が
ビジネスで
使われることも多いです
ちなみに
食べに来た
有名人の方
いますか?
スポーツ選手
アスリート系の方も
来られます
で去年に
木村拓哉さんの
コンサートが
名古屋であったんですよ
へー
その時に
コンサートを見ていた
ファンの方が
うちに来店されてて
そこでお話
聞いたんですけど
木村拓哉さんが
コンサートの中で
「松阪牛ってうまいんだよ」
っていう話を
されたみたいで
うちに来られたか
どうかは
全然わからないんですけど
名古屋駅周辺に
一升びん2店舗
あるんですけど
どっちも大盛況でした
キムタクさん
ありがとうございました
まさかの影響が
あったんですね
びっくりして
なんでこんなに
忙しいんだろうな
って思ったら
芸能人の方の
影響力って
めちゃくちゃ
でかいですね
一升びんには
このように美味しい
極コースなど
他にもね
色々な
コースありますので
ぜひご堪能ください
記念日などに
ご利用いただくと
非常に我々も
幸せな気分になります
ぜひご来店ください
こちらもチェック
▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週月曜&金曜20時~)
家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った
美味しい料理のレシピなどを紹介してます。
▼一升びん従業員積極採用中!
一升びんグループでは、従業員の募集もしております。
三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!
接客、調理のスキルアップされたい方は、
ぜひご応募お待ちしております↓
▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC
(毎週金曜日16時38分~放送中)
TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze
▼Xはこちら
▼Instagramはこちら
▼threadsはこちら
▼TiK ToK
▼FaceBookはこちら
▼松阪牛焼肉 一升びんHP